市税の証明書の取得方法
市税の課税・非課税証明や納税証明等を取得したい場合には、本人確認書類など必要なものをご持参いただき、窓口で申請していただくか、郵送で申請してください。
申請書は窓口にありますが、法人からの申請には代表者印の押印、代理人の方からの申請には委任状が必要になります。
証明書の種類
申請書
受付窓口
受付時間
月曜日から金曜日
8時30分から17時
辻堂駅前出張所では火曜日・木曜日17:00~19:30の時間も営業しておりますが、証明書の申請受付のみとなり、証明書の交付は後日となります。
申請のときに必要なもの
- 窓口に来られた方の本人確認書類が必要になります。
次のAの書類から1種類を窓口で確認させていただきます。
Aの書類がない場合、Bの書類を2つまたは、Bの書類とCの書類を1つずつ窓口で確認させていただきます。
必要に応じて本人である事を確認するため、窓口でおたずねする場合があります。
【A】官公署が発行した書類(顔写真付き)
例)マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート(旅券)等
【B】官公署が発行した書類(顔写真なし)
例)国民年金手帳等
【C】申請をされる方名義の書類
例)社員証、キャッシュカード、クレジットカード等- 窓口に来られた方が本人以外の場合は、本人確認書類の他に証明される方からの委任状も必要になります。
ただし、茅ヶ崎市内に住民登録があり、住民票上同一世帯の親族からの申請の場合、委任状を省略できます。