郵送による(市県民税課税・非課税)証明書の取得方法について
市県民税課税・非課税証明書(所得証明書)の交付を郵送で申請する場合には、次の書類を送付してください。
提出書類
1.申請書
次の内容を便箋などに御記入いただいても申請できます。
- 申請書のタイトル
例:○○証明申請書 - 申請者の住所・氏名・日中連絡可能な電話番号
- 証明が必要な方の現住所・氏名・生年月日
*茅ヶ崎市より転出している場合は、茅ヶ崎市にお住まいだった時の住所の記載もお願いします。 - 必要な証明書の種類・年度・通数
例:課税・非課税証明書 平成○○年度 1通 - 使いみち
*課税・非課税証明書は、前年1月から12月の所得内容などを証明するもの(平成29年度は、平成28年中の内容)となります。
*非課税証明書で、所得金額を記載する場合には、市県民税の申告が必要となる場合があります。
市役所市民税課へお問い合わせください。
2.手数料相当分の定額小為替
手数料は1通につき300円です。
手数料相当分の定額小為替を同封してください。
定額小為替は、郵便局で購入してください。(別途、郵便局に支払う手数料がかかります。)
3.返信用封筒
切手を貼り、送付先を御記入ください。
4.本人確認書類
【A】官公署が発行した書類の写し(顔写真付き)
(例)運転免許証、パスポート(旅券)、個人番号カード等
【B】官公署が発行した書類の写し(顔写真なし)
(例)健康保険証、国民年金手帳等
(注)【A】の書類(顔写真つきのもの)がない場合は、【B】の書類2点が必要となります。
- 代理人による申請の場合
代理人の方の身分確認書類(上記【A】または【B】)に加え、委任状を添付してください。委任状の代替書類は次のものになります。- 税務代理権限証書(税務代理の事項に市県民税(XX年分)と記入したもの)
- 登記事項証明書(直近3ヶ月以内のもの)
送付先
〒253-8686 茅ヶ崎市財務部市民税課(課税証明)
住所は省略できます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
財務部 市民税課 市民税担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-82-1164
お問い合わせ専用フォーム