審議会等の委員への市民の選任
茅ヶ崎市では、行政運営への市民参加の推進を図るため、審議会等の委員をその設置目的に応じて、委員の一部を市民からの公募により選任しています。
応募者の選考については、選考委員会を設置して行い、選考の結果については、各応募者に通知します。
委員への応募に際し、会議等の開催時に乳幼児等の一時預かりを希望する方、手話通訳や介助等のボランティアの派遣を希望する方は、応募用紙の特記事項欄に、その旨を記入していただきますようお願いします。
公募中または公募予定の審議会等
現在、公募中の審議会等は、下記「審議会等公募委員の募集状況」をご覧ください。
初めて市民公募を実施する場合や現市民公募委員任期満了により、今後公募を予定している審議会等は下表のとおりです。
内容は、変更になる場合がありますので、詳細等は担当課へご確認ください。
また、下表にない場合でも、欠員等により、公募する場合があります。その際は、審議会等公募委員の募集状況のページに掲載します。
市民参加における審議会等の位置づけ
市民参加における審議会等の位置づけの考え方については、下記「審議会等の委員への市民の選任について」をご覧ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
くらし安心部 市民自治推進課 協働推進担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7126 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム