投票所でのサポート

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1065729  更新日  令和7年11月27日

すべての有権者の方々に気持ちよく投票していただくために、投票所(期日前投票所を含む)の環境整備、手助けや案内等の支援を行っています。投票にあたってお困りのことがありましたら、投票所の従事者にお申し出ください。

代理投票制度

投票用紙に文字を記入できない人は、投票所の従事者が代理で投票用紙に記入しますので、お申し出ください。

同伴者(付き添いの家族や介護人)などが代筆することはできません。

投票方法

  1. 代理投票の利用を投票所の従事者にお申し出ください。
  2. 投票所の従事者2人が付き添い、そのうちの1人が本人の意思に基づき候補者の氏名を記載し、他の1人が立ち会います。
  3. 投票所の従事者が声に出すことなく指差しなどで反応を見ること等により、投票の秘密に配慮した形で本人の意思確認を行います。
  4. 記載後は投票箱の前まで誘導します。記載済み投票用紙を投票箱に入れてください。なお、入れることが難しい場合には投票所の従事者が代理で投票箱に入れます。

点字投票

投票用紙へ点字で記入し、投票することができます。ご利用の際はお申し出ください。点字用の投票用紙と点字器を貸し出します。

点字器

投票用紙記入補助具

投票用紙に自筆する際に、記入する枠がよく見えないなど不安のある方は、投票用紙の記入する枠がわかりやすくなる投票用紙記入補助具を貸し出します。

投票用紙記入補助具

ルーペまたは老眼鏡

氏名等掲示(候補者や政党等の名称が書かれているもの)の文字が見えにくい方には、ルーペや老眼鏡を貸し出します。

 

老眼鏡

コミュニケーションボード

障がいのある方や高齢による難聴の方など、言葉でのコミュニケーションに支障のある方などの投票を支援するため、コミュニケーションボードを作成し、各投票所に設置しています。職員に指で示すなどして、ご利用ください。

コミュニケーションボード

コミュニケーションボード裏面

コミュニケーションボード2枚目

投票支援カード

投票所において、お手伝いが必要な方が、お手伝いの内容を投票所の従事者に口頭で伝えることが難しいなどの場合にご使用ください。

このカードに記入して、投票所の従事者にお渡しいただくと、代理投票や点字投票など、必要な支援をスムーズに受けることができます。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

行政委員会等 選挙管理委員会事務局 選挙担当
市役所分庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7212 ファクス:0467-82-5157
お問い合わせ専用フォーム