10月18日・12月13日・1月24日・2月14日(土曜日)小出川で冬鳥ウォッチング!
イベントカテゴリ: イベント 講座・講演 ジャンル:環境
小出川で冬鳥ウォッチング!
- 開催日
-
令和7年10月18日(土曜日)
、12月13日(土曜日)
令和8年1月24日(土曜日) 、2月14日(土曜日) 【全4回】 - 会場
【観察会】小出川(聖天橋~寺尾橋)
【冬鳥地図づくり】香川公民館講義室- 内容
~定点観察と冬鳥地図づくり~
秋から真冬にかけて、さまざまな冬鳥が小出川にやってきます。
冬も深まるとオスたちの姿は変化し、美しい声でメスを呼ぶようになっていきます。
そんな冬鳥たちのくらしをのぞいてみましょう。
きっとたくさんの鳥たちに会えますよ。
移りゆく季節を追って全4回、定点で観察し、最終回は観察記録をもとに冬鳥地図を作ります。
プログラム............................
(1)10月18日(土曜日) 【観察会】10時~12時
(2)12月13日(土曜日) 【観察会】10時~12時
(3)1月24日(土曜日) 【観察会】10時~12時
(4)2月14日(土曜日) 【観察会】10時~12時 【冬鳥地図づくり】13時30分~15時30分
【観察会】
小出川の聖天橋~寺尾橋の間で、冬鳥を観察します。
現地集合・解散。集合場所はご参加の方にお知らせします。
荒天時は香川公民館で野鳥のスライドとレクチャー。
【冬鳥地図づくり】
観察会の記録をもとに、全員で「冬鳥地図」をつくります。
- 講師
萩原洋平さん(公益財団法人日本野鳥の会職員)
- 対象
-
小学生以上で、全プログラムに参加できる人
(注)小学4年生までは保護者同伴
(茅ヶ崎市在住・在学・在勤の方)
- 定員
15人【申込制(先着)】
- 持ち物
筆記用具、メモ帳、飲み物、持っている人は双眼鏡、図鑑
動きやすい服・靴でご参加ください。
冬季は川風が冷たいため、防寒着をご用意ください。
(注)双眼鏡のレンタルあります。参加申込時にお申し込みください。
- 主催
香川公民館
- 申込み
9月13日(土曜日)9時受付開始 下記申込フォームから
電話・窓口での申込み不可
申込フォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 社会教育課 香川公民館
〒253-0082 茅ヶ崎市香川一丁目11番地1号
電話:0467-54-1681 ファクス:0467-54-1681
お問い合わせ専用フォーム