6月20・27日・7月4・11日(金曜日)一眼レフカメラ マニュアルモード実践講座(香川公民館)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1062044  更新日  令和7年4月10日

イベントカテゴリ: 講座・講演  ジャンル:文化・歴史・生涯学習

あ

開催日
令和7年6月20日(金曜日) 、6月27日(金曜日) 、7月4日(金曜日) 、7月11日(金曜日) 10時~12時(6月20日のみ、16時30分~18時30分)
会場

香川公民館
6月20日:撮影会/茅ヶ崎・ヘッドランドビーチ付近
6月27日:撮影会/妙法寺、安国論寺(鎌倉)
7月4日:写真編集座学/香川公民館集会室中
7月11日:講評会/香川公民館集会室中

交通

【香川公民館】
神奈川中央交通バス:茅ヶ崎駅(北口)から「鶴が台団地行き」(茅15系統)で、終点(鶴が台団地)下車、徒歩8分

JR相模線:香川駅下車徒歩20分

詳細はこちらをご覧ください

https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kyouiku/kominkan/kagawa/1005527.html

内容

一眼レフカメラ・ミラーレスカメラでマニュアルモードを使った撮影会、写真データの編集座学、講評会の4回連続講座。
マニュアルモードは知っているけれど、使いこなしていない。一人で撮影に行き使えるかどうか不安があるという方向け。一眼レフカメラレッスン初心者講座の次のステップとして開催するもの。

撮影会は、茅ヶ崎ヘッドランドビーチ付近で撮影。富士山やサーファーのシルエットをからめて海の夕景撮影。また、鎌倉の苔の寺として知られる妙法寺、紫陽花が美しい安国論寺にて撮影会。

写真編集座学では、スマホの無料アプリ「Lightroom」を使って、トリミングや明るさ、彩度、色温度について学びます。

講評会では、編集した写真データを2Lサイズにプリントして持ちより、講師が講評。構図やトリミングのポイントを学びます。また、お気に入りの写真を公民館に展示します。

〇6月20日/茅ヶ崎ヘッドランドビーチ・ライフガードの黄色い小屋の前あたりに16時30分集合、18時30分現地解散。

〇6月27日/JR鎌倉駅東口改札出たところに9時30分集合、12時現地解散。

(注)撮影会時の現地までの交通費は実費。天候が悪い場合は、香川公民館で室内撮影。前日に判断し連絡します。

〇7月4日/香川公民館集会室中 10時~12時

〇7月11日/香川公民館集会室中 10時~12時

 

講師

松本泰子(香川公民館嘱託員、女子カメラ教室主宰、写真サークル講師)

対象

茅ヶ崎市在住・在勤・在学の方
一眼レフカメラ、ミラーレスカメラをお持ちの方でマニュアルモードを理解されている方。4回の講座に参加できる方。

定員

5名

費用

撮影会に係る交通費は実費

持ち物

カメラ、スマホかタブレット、筆記具(座学時)

主催

香川公民館

申込み締切

令和7年6月18日(水曜日)

申込み

5月21日~下記申込みフォームより。
電話・窓口での申込み不可

申込みはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 社会教育課 香川公民館
〒253-0082 茅ヶ崎市香川一丁目11番地1号
電話:0467-54-1681 ファクス:0467-54-1681
お問い合わせ専用フォーム