令和7年度子ども読書の日企画 この春、素敵な本と出合おう
4月23日は子ども読書の日です。また、4月23日~5月12日はこどもの読書週間です。
幼い時から本を読む楽しさを知っていることは、とても大切なことです。子どもも大人も、みんなで本を読む楽しさを分かち合いましょう。
イベント期間中に、対象の本を3冊読むと「しおり」がもらえます。ぜひご参加ください。
対象
茅ヶ崎市立図書館の利用者カードを持っている方
期間
2025年4月23日(水曜日)から5月31日(土曜日) までの開館日
場所
図書館本館、香川分館、小和田公民館図書室、鶴嶺公民館図書室、松林公民館図書室、南湖公民館図書室、小出図書室、青少年会館図書室、ハマミーナ図書室、博物館図書室
対象図書
1.谷川俊太郎さんの書いた本。翻訳した本も含みます。
2.開催場所で特別展示をしている本。
谷川俊太郎さんってどんな人
1931年(昭和6年)東京に生まれました。昭和27年21歳のときに第一詩集「二十億光年の孤独」を刊行。戦後を代表する詩人として、たくさんの作品を残しました。「生きる」など、わかりやすく親しみやすい言葉でありながら深く心に響き、詩への親しみを広げました。作品は様々な国の言葉に翻訳され、日本だけでなく世界中の人々に読まれています。また、脚本家、翻訳家、絵本作家としても活躍、「マザー・グースのうた」「スイミー」など、長年多くの人に親しまれている作品も数多く出版されています。
参考図書
「詩集 二十億光年の孤独」谷川俊太郎 日本図書センター
「現代詩文庫27 谷川俊太郎詩集」谷川俊太郎 思潮社
参加方法
1.各会場でスタンプカードをもらいます。
2.対象の本を借りて読んだら、スタンプカードに本のタイトルを書いてください。
3.対象の本を返すときに、スタンプカードを図書館(図書室)のカウンターへ出して、スタンプを押してもらいましょう。
4.スタンプが3つたまると、しおりがもらえます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 図書館 図書館担当
〒253-0053 茅ヶ崎市東海岸北一丁目4番55号
電話:0467-87-1001 ファクス:0467-85-8275
お問い合わせ専用フォーム