ひとり親家庭等日常生活支援事業
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、郵送による受付が可能です。詳しくはお問い合わせください。
生活援助・子育て支援が必要な一定所得以下のひとり親家庭等(母子、父子、寡婦家庭)に対し、家庭生活支援員を派遣し、必要な家事・保育等を行います。
支援サービスを受けることができる人は?
市内在住で、下記の所得水準にある人
扶養親族等人数別所得制限額基準表(令和元年分)令和3年7月まで利用の場合 | |
---|---|
扶養親族等の数 |
所得額(申請者) |
0人 | 1,920,000円未満 |
1人 | 2,300,000円未満 |
2人 | 2,680,000円未満 |
3人 |
3,060,000円未満 |
4人 |
3,440,000円未満 |
(注)児童扶養手当支給に関する所得制限と同様です。
利用料金は?
無料(費用は市及び県と国が負担します。)
利用期間は?
年間10日間まで
サービスの内容は?
乳幼児の保育、食事の世話、住居の掃除、買い物など
サービスを受けられるのはどんなとき?
- 社会的理由(病気、災害、冠婚葬祭、学校等の行事への参加など)のとき
- 自立促進に必要な事由(就職活動、技能習得のための通学など)のとき
- 就業上の理由(所定内労働時間外)により帰宅が遅くなるとき(乳幼児又は小学校に就学する児童を養育している家庭)
サービス利用の手続きは?
- 登録手続
日常生活支援サービス登録申請書を窓口に提出 - サービスの利用申込
日常生活支援サービス利用申請書を窓口に提出 - 事前打合せ
家庭生活支援員とサービス利用者との打合せ - 活動開始
家庭生活支援員の派遣等
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 子育て支援課 手当給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム