ファミリー・サポート・センター
新型コロナウイルス感染症への対応について
ファミリー・サポート・センター事業の活動にあたり、次の点にご注意くださいますようお願い致します。
- 発熱、咳、体のだるさといった症状が出ている場合、体調がすぐれない場合のお預かりはお控えください。
- 依頼会員、両方会員の方が援助活動を依頼する場合、必ず事前にお子さんの検温を行い、健康状態を確認してください。少しでも体調不良の様子が見られるときは、ご利用をお控えください。また、同居するご家族に同様の様子が見られる場合もご遠慮くださいますようお願いします。
- 支援会員、両方会員の方が援助活動を実施する場合、お部屋の換気をこまめに行い、マスク着用、手洗い・うがい、消毒を徹底するなど、できる限りの対応をお願いします。また、同居するご家族に体調不良の様子が見られるときのお預かりはなさらないようお願いします。
新型コロナウイルス感染症についての情報は保健予防課の「新型コロナウイルス感染症について」のページをご覧ください。
体調管理チェックリスト運用について
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、上記内容にご注意いただきご利用いただいていますが、更に安全にご利用いただくために、当面の間「体調管理チェックリスト」の運用をお願いいたします。
【運用方法】
- 活動前に、利用するお子さんと支援会員のそれぞれが自身及びご家族の体調を確認する。
- 依頼会員は、チェックリストに体温等を記入する。
- 依頼会員は、活動時にチェックリストを支援会員へ提出する。
- 支援会員は、受け取ったチェックリストに自身の体温等を記入する。
- 支援会員は、チェックリストを援助活動報告書とともに事務局へ提出する。
(注1)当月内に次の依頼日が決まっている場合は、依頼会員へチェックリストを返却する。
【注意事項】
- 依頼会員と支援会員が当日直接会わない場合は、お子さんを通してチェックリストの受け渡しを行うなど必ずお互いの体調確認をして下さい。
- 急な依頼などの場合も必ずお互いの体調確認を行い、記入は事後でも構いませんがチェックリストを作成し事務局へ提出して下さい。
-
体調管理チェックリスト (PDF 523.3KB)
新しいチェックリストが必要な場合は、事務局にもご用意がございます。
ファミリー・サポート・センターとは
ファミリー・サポート・センターは、子どもを預けたいかた(依頼会員)と預かることができるかた(支援会員)が登録を行い、安心して子育てができるような相互援助活動を行う組織です。援助の依頼、活動は必ずセンターとアドバイザーを通して行うため、双方が安心して活動できます。
会員について
- 依頼会員(子どもを預けたいかた)
市内に在住・在勤・在学で生後3か月から小学6年生までのお子さんのいるかた - 支援会員(子どもを預かることのできるかた)
市内に在住で、育児や保育に理解と熱意のある健康なかた。資格等は必要ありませんが、入会に際しセンターが実施する研修の受講が必要です。 - 両方会員(子どもを預けることも、預かることも希望するかた)
依頼会員と支援会員、両方の要件が必要です。
こんなときにご利用ください
- 保育園・幼稚園・小学校及び学童保育への送迎が必要なときやその前後に子どもを預けたいとき
- 「近くに親戚や親しい友人がいたら頼めるのに」と思う、子育て援助が必要なとき
- 第二子、第三子の出産時に、上のお子さんの預かりが必要なとき
- 双子の育児サポートが必要なとき
- 美容院や行事参加など、臨時的に子どもを預けたいとき等
利用料金等
利用時間 |
利用料金(1時間あたり) |
---|---|
月曜日から金曜日までの 午前6時から午後8時まで |
700円 |
上記の時間帯以外 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月3日まで) |
900円 |
- 最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とします。
- 活動に交通費がかかった場合や食事、おむつ等を提供した場合には報酬のほかに別途支払いがあります。
- 兄弟預かりの場合は、2人目から半額とします。
就学前の一部のお子さまの利用料の無償化について
令和元年10月1日から始まる幼児教育・保育の無償化について、就学前の一部のお子さまのファミリー・サポート・センターの利用料(送迎のみは対象外)が無償化の対象となります。次のリンク先をご覧ください。
まずはご相談ください
連絡先
茅ヶ崎市ファミリー・サポート・センター
<住所>〒253-0044 茅ヶ崎市新栄町13-44 さがみ農協ビル2階
<電話>0467-87-8070
営業時間
- 月曜日から金曜日の9時から17時まで
- 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)はお休み
会報誌(えぼしっ子)
ファミリー・サポート・センターで毎年1回発行している会報誌「えぼしっ子」を掲載しています。活動に関するQ&Aや活動状況など参考になる情報を載せておりますので、是非ご覧ください。
関連情報
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 子育て支援課 子育て推進担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム