ちがさき健康づくり講座

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1022226  更新日  令和7年3月4日

ちがさき健康づくり講座

 市民自らの健康づくりと、地域での健康づくり活動ができる知識を習得することを目的とした食生活改善推進員の養成講座です。食事や運動、地域活動等について1年間幅広く学びます。講座修了後は、茅ヶ崎市食生活改善推進団体茅波会に入会し、地域で食を中心としたボランティア活動を行います。年度によって講座内容が変更になる可能性があります。

講座内容

講義・グループワーク

  • 内容
    • 健康づくりの課題、生活習慣病の予防
    • 食育推進計画・ 健康増進計画・歯及び口腔の健康づくり推進計画
    • 年代別の健康課題
    • 食品衛生
    • 茅産茅消(地産地消)
    • 地元の産物をとり入れた献立を考えよう
  • 講師
    • 健康増進課管理栄養士・保健師 ほか

調理実習

  • 内容
    • 子どもの食事
    • 若い女性の食事
    • 働き盛りの人の食事
    • 高齢者の食事
  • 講師
    • 健康増進課管理栄養士
    • 茅ヶ崎市食生活改善推進団体茅波会

運動

  • 内容
    • ウオーキングとストレッチ
  • 講師
    • 健康運動指導士

講演会

  • 内容
    • 講座修了記念講演会
  • 講師
    • 大学教授 ほか

費用

実費負担あり(調理実習食材料費、資料代として1700円程度を予定)

受講期間

5月から翌年2月

応募資格

  • 18歳以上の市内在住の方
  • 全ての講座内容に参加できる方(全11回)
  • 食育や生活習慣病予防を学び、地域で健康づくりの活動をしたい方

募集期間

毎年4月頃

応募方法

電話等にて申し込み後、所定の登録用紙を提出

修了後の地域活動

講座を修了すると食生活改善推進員としての資格を得ることができ、ちがさき健康づくり講座の修了生で構成されている「茅ヶ崎市食生活改善推進団体茅波会」に入会することができます。
茅ヶ崎市食生活改善推進団体茅波会は、公民館を主な会場として活動している食のボランティア団体です。

茅ヶ崎市食生活改善推進団体茅波会「おいしく・楽しく・健康に!」

地域活動目標

食生活改善推進団体の活動

  1. 健康づくりのための「食生活指針」「運動指針」「休養指針」の普及と実践
  2. 生活習慣病予防「減ら脂Naさい 増やしな菜」運動の推進
  3. 栄養表示の活用を
  4. 幼児・児童に望ましい食習慣を
  5. 高齢者に心豊かな食事を
  6. 健康日本21、かながわ健康プラン21に関する活動を
  7. 食べ物を大切に、生ごみを少なくし、環境浄化につとめる
  8. 食育活動の推進を

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健所 健康増進課 健康づくり担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3331 ファクス:0467-38-3332
お問い合わせ専用フォーム