こころサポートハンドブック
こころサポートハンドブック
市民のこころのセルフケアをサポートするために作成しました。PDFファイルをダウンロードし、両面印刷(短辺とじ)してご利用ください。このページでは、こころサポートハンドブックに掲載している内容の一部をご紹介します。
自身でできるこころのチェック表
5つの各項目について、最近2週間のあなたの状態に近いものに印をつけ、合計点を出し、こころの健康状態を評価します。点数が13点未満だと、心配な状態です。必要に応じて専門家や相談機関に相談することをお勧めします。13点以上でも心配があれば、専門家や相談機関にご相談ください。各設問の回答について下記も参考にしてお答えください。
(1)明るく、楽しい気分で過ごした。
暗い気分で過ごした時間と比べてみてください。明るくも暗くもなく平常心であれば3を選んでください。
(2)落ち着いた、リラックスした気分で過ごした。
特別リラックス気分でなくとも、平常心でいられた期間で評価してください。
(3)意欲的で活動的に過ごした。
外の活動以外にも家でSNS、動画配信サービス、趣味等に没頭したなども意欲的な活動と捉えてください。
(4)ぐっすりと休め、気持ちよくめざめた。
自身の平均睡眠時間が確保できているかをひとつの基準にしてください。
(5)日常生活の中に興味があることが、たくさんあった。
普段から興味のあることが継続できたことも含めて評価してください。
最近、二週間わたしは… | いつも |
ほとんど いつも |
半分以上 の期間を |
半分以下 の期間を |
ほんの たまに |
まったく ない |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
明るく楽しい気分で 過ごした。 |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
2 |
落ち着いたリラックス した気分で過ごした。 |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
3 |
意欲的で活動的に 過ごした。 |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
4 |
ぐっすりと休め 気持ち良く目覚めた。 |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
5 |
日常生活の中に興味が ある事が沢山あった。 |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
茅ヶ崎市相談窓口一覧
3つの相談窓口を掲載しています。
(1)こころの健康相談(保健予防課)
随時、精神保健福祉士、保健師がこころとからだの健康(精神保健に関する)ご相談を受け付けています。
「気分が落ち込む」「お酒がやめられない」等、お気軽にご相談ください。
(2)生活自立相談窓口(地域福祉課)
「仕事が見つからない」「家賃が払えない」「経済的にひっ迫している」等、生活の困りごとについてご相談ください。
(3)市民相談(市民相談課)
犯罪被害者等支援相談、多重債務相談、専門相談(弁護士、司法書士等)相談内容に応じた各種相談を受け付けています。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健所 保健予防課 保健対策担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3315 ファクス:0467-82-0501
お問い合わせ専用フォーム