「平和について」ポスター・作文コンテスト応募作品募集について
「平和について」ポスター・作文コンテストについて
「平和について」ポスター・作文コンテストのねらい
平和の大切さについて学んでいただくため、次代を担う児童及び生徒を対象に平和についてのポスター・作文を募集し、入賞者(小学生・中学生各3人)をピーストレイン事業の「平和大使」として広島へ派遣します。また、その作品を通して市民に広く平和の尊さを啓発します。
ピーストレイン事業の「平和大使」としての役割
- ポスター・作文コンテストの入賞者(小学校・中学校各3人)を平和大使として、8月5日~7日に広島へ派遣し、8月6日に行われる平和記念式典への参列や、原爆資料館等の見学を通し、現地で原爆の悲惨さ、平和の尊さを学んでいただきます。
- ピーストレイン説明会(7月12日頃)、事前学習会(7月25日、30日、8月1日頃)及び派遣後の振り返り(8月15日頃)に参加していただきます。
- ピーストレイン事業に参加して感じたことを、報告書にして、8月12日頃までに提出していただきます。
- 「平和のつどい」(8月17日頃)にて、ピーストレイン事業に参加して学んだことを、発表していただきます。
- 夏休み明けに、各学校でピーストレイン事業に参加して学んだことを発表し、平和の輪を広げていただきます。
小学校6年生を対象とした「ポスターコンテスト」応募内容
平和の大切さ、尊さについて学んでいただくことを目的として、次代を担う児童を対象に「平和について」のポスターコンテストを次のとおり実施いたします。
内容
平和に関するもの
応募資格
市内在住または在学の小学6年生
作品の規格
応募内容 | 作品の規格 |
---|---|
ポスターの部 |
四つ切り(サイズ39センチメートル×54センチメートル) |
(注)1人あたりポスター1作品を応募することができます
(注)作品は未発表のものに限ります
(注)応募作品の著作権は、主催者に帰属します。(応募作品は啓発活動に使用します。)
応募締切
応募内容 | 締切日 |
---|---|
ポスターの部 | 令和7年5月30日(金曜日)必着 |
応募方法
ポスターの裏面に、「平和について」ポスターコンテストと明記し、氏名(ふりがな)、学校名、クラス名を記入して、作品を御提出ください。
中学校2年生を対象とした「作文コンテスト」応募内容
平和の大切さ、尊さについて学んでいただくことを目的として、次代を担う生徒を対象に「平和について」の作文コンテストを次のとおり実施いたします。
内容
平和に関するもの
応募資格
市内在住または在学の中学2年生
作品の規格
応募内容 | 作品の規格 |
---|---|
作文の部 | 400字詰め原稿用紙3枚以内(題名も記載) |
(注)1人あたり作文1作品を応募することができます
(注)作品は未発表のものに限ります
(注)応募作品の著作権は、主催者に帰属します。(応募作品は啓発活動に使用します。)
(注)生成AIを利用して作成したものを自己の作品として提出した場合は、審査の対象となりません。
応募締切
応募内容 | 締切日 |
---|---|
作文の部 | 令和7年5月30日(金曜日)必着 |
応募方法
作文の裏面に、「平和について」作文コンテストと明記し、氏名(ふりがな)、学校名、クラス名を記入して、作品を御提出ください。
応募作品の提出先について
郵送の場合
「応募票」に必要事項を記入し同封のうえ、次の住所に作品を郵送してください。
持ち込みの場合
「応募票」に必要事項を記入し、茅ヶ崎市役所本庁舎2階「多様性社会推進課」の窓口まで「応募票」と作品をお持ちください。
審査及び賞について
審査方法について
審査委員会を設置し、公平に審査します。
賞について
次の賞を授与し、ピーストレイン事業の「平和大使」として任命します。
- 茅ヶ崎市長賞
- 茅ヶ崎市議会議長賞
- 茅ヶ崎市教育委員会教育長賞
入賞の発表について
7月初旬に、個人に通知します。
また、8月1日号の「広報ちがさき」に掲載します。
表彰について
8月17日頃に開催する「平和のつどい」で表彰式を行います。
入賞作品について
入賞作品集を発行し、関係諸機関に配布します。
また、入賞作品集を市ホームページに掲載します。
なお、入賞作品については、市が行う平和事業の中で使用させていただきます。
個人情報について
- 入賞した場合、作品・氏名(ふりがな)・学校名・学年が公表されます。
- 写真・ビデオ等に記録されたピーストレイン事業の様子は、市ホームページや作品集等の作成、その他市の広報活動のために公開されます。
(注)入賞決定後に、改めて個人情報の掲載について確認は行いませんので、応募する際には、上記の情報が掲載されることを保護者の方々も御了承のうえ、お申込みくださいますようお願いします。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 多様性社会推進課 多文化共生担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7150 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム