定期予防接種の予診票冊子について
予診票冊子の個別送付について
平成29年度4月より、定期予防接種の予診票冊子を対象児あてに個別発送しています。
保護者様への送付物
| 
 定期予防接種の予診票冊子  | 
お子さんが対象となる定期予防接種の予診票を綴った冊子です。 | 
|---|---|
| 
 バーコードシール  | 
 予診票の指定位置に貼付してください。 (注)どのシールをどの予診票に貼っていただいても構いません。バーコードシールは予備分を含みます。  | 
予診票・バーコードシールの使用方法
- 必要な予診票を切り取る(2枚複写になっています)。
 - 予診票に必要事項を記入する。
 - バーコードシールを予診票の1枚目の指定位置に貼る。
 
(注)予防接種を受ける前に、冊子に掲載している各ワクチンについての説明文を必ずお読みください。
(注)予防接種を受けるときは、母子健康手帳、お子さんの身分証明書(医療証等ご住所の確認ができるもの)を忘れずにご持参ください。
予診票冊子の送付スケジュール
| 
 送付時期  | 
 ワクチンの種類  | 
|---|---|
| 
 生後2か月になる前の月  | 
  | 
| 
 1歳の誕生日の前の月  | 
  | 
| 
 3歳の誕生日の前の月  | 
  | 
| 
 小学校に就学する前年度の4月  | 
  | 
| 
 9歳の誕生日の前の月  | 
  | 
| 
 11歳の誕生日の前の月  | 
  | 
| 
 中学校1年生の女子  | 
  | 
予診票冊子・バーコードシールをお持ちでない方へ
まだお手元に予診票が届いていない方や、他市からご転入された方、予診票冊子をなくされてしまった方は、医療機関備え付けの予診票をご利用ください。
予防接種をお受けになる前に、必ず予診票冊子内の予防接種の説明文、または「予防接種とこどもの健康」をお読みください。
予診票冊子についてよくあるお問い合わせ
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健所 健康増進課 予防接種担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3312
ファクス:0467-38-3332
お問い合わせ専用フォーム
