3.建物倒壊危険度

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1008028  更新日  令和5年3月31日

(1)建物倒壊危険度とは

建物倒壊危険度の説明図

 地震にともなう揺れ、地盤の液状化により、建物が倒壊する危険性を建物の構造、建築年代等のデータを用いて測定したものです。

  • 測定方法について
    建物倒壊危険度の測定では、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの建物の構造別データと、建築年代別データ(固定資産課税台帳)を使用しています。
  • 建物の分類と測定結果の関係
    測定結果は、建物構造、建築年代、地表面の揺れ及び地盤の液状化により異なります。例えば建物倒壊の危険性は、建物年代が古いほど、地表面の揺れが大きいほど、建物の耐震性が低いほど高くなります。

(2)建物倒壊危険度 測定結果

町丁目別建物倒壊危険度ランク該当数

 測定は、町丁目ごとの全壊密度((注釈))[棟/ha] を算出し、危険度を1~5までの5段階に相対評価で分類しました。

(注釈)全壊密度
全壊した建物の棟数を町丁目面積(ha)で除した値です。古くからの既成市街地や高密戸建住宅地などは比
 較的に高い値となります。

(注釈)全壊
住家全部が倒壊、流出、埋没、消失したもの、または損傷がはなはだしく、補修により再利用することが困難
 な状態を示します。内閣府が示している、住家の被害認定調査の基準において使用されている用語です。


ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市部 都市政策課 都市政策担当
市役所本庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7181 ファクス:0467-57-8377
お問い合わせ専用フォーム