6月8日(日曜日)~糀職人に学ぶ発酵の世界~旬のそら豆を使って豆板醤作り
イベントカテゴリ: イベント 講座・講演 ジャンル:子育て・教育
- 開催日
- 令和7年6月8日(日曜日) 10時~12時
- 会場
香川公民館
2階 調理実習室- 交通
神奈川中央交通バス:茅ヶ崎駅(北口)から「鶴が台団地行き」(茅15系統)で、終点(鶴が台団地)下車、徒歩8分
JR相模線:香川駅下車徒歩20分
https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kyouiku/kominkan/kagawa/1005527.html
- 内容
地元の米を使い糀を作っている糀職人が教える発酵の講座。今回は、発酵食品である糀と旬のそら豆を使って豆板醤を手作りします。生活習慣を見直して、腸内環境バランスを整えようとしている方にはぜひおススメです。無添加の美味しい豆板醤を使った料理の活用方法、保存方法なども学びます。この機会にぜひ発酵調味料としての豆板醤を手作りしてみませんか?
(注)出来上がりは100g。材料持参ですが、材料をセットにして500円で当日販売も致します。要予約。
(注)申し込み後のキャンセルは6月4日まで。- 講師
糀職人・熊澤弘之さん。「米の花」店主
- 対象
-
一般(茅ヶ崎市在住・在勤)
- 定員
16人(申込み・先着順)
- 費用
参加費無料。
ただし、材料をセットしたものを購入希望の方は当日受付時に500円お支払いください。
- 持ち物
材料/糀30g、そら豆60g(さやを外した、豆の分量です)、唐辛子粉(韓国産)10g、塩10g
他に、100gが入る密閉容器、エプロン、三角巾、手拭きタオル、台ふきん
(注)材料セットを当日購入したい方は、申込フォームに(購入する)にチェックを入れてください。購入しない場合は(購入しない)にチェックを入れてください。(注)唐辛子粉を韓国産としたのは、国内産のものより辛みが少なく、香り豊かで色も鮮やかだから。もちろん国内産でもかまいません。
- 主催
香川公民館
- 申込み締切
令和7年6月4日(水曜日)
- 申込み
5月6日(火曜日)~ 下記申し込みフォームより
電話・窓口受付不可- 申し込みフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 社会教育課 香川公民館
〒253-0082 茅ヶ崎市香川一丁目11番地1号
電話:0467-54-1681 ファクス:0467-54-1681
お問い合わせ専用フォーム