2025年茅ヶ崎市はたちのつどいを開催しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1061329  更新日  令和7年1月16日

2部入れ替え制及びオンライン配信で開催しました

 1月13日(月曜日・祝日)「2025年茅ヶ崎市はたちのつどい」を、2部入れ替え制及びYouTubeライブによるオンライン配信形式((注)対象者への限定配信)で開催しました。

2025年茅ヶ崎市はたちのつどいを開催しました。

2025年茅ヶ崎市はたちのつどいを開催しました。

実行委員の取り組み

 式典では、はたちの代表として各部の実行委員が、身の回りの人々への感謝の気持ちや実行委員としての取り組みをとおして感じたこと、はたちとしての決意などを力強く述べました。

代表の言葉

 はたちの実行委員は、司会、開式・閉式のことば、祝電代読、影アナウンス等の役割も担い、式典を進行しました。

実行委員の取り組み

記念事業(クイズ大会、恩師の先生方からのメッセージ)

 記念事業の部では、実行委員が考えた地元「茅ヶ崎」にまつわるクイズ大会を実施しました。全5問、3択問題で正解がわかった方には挙手をしていただき、実行委員のマイクランナーが回答者を選びました。たくさんの方に挙手していただき、マイクランナーにアピールする姿もあり、会場は大いに盛り上がりました。正解者には景品が渡されました。

記念事業

 また、中学校時代の恩師の先生方からのビデオメッセージを上映しました。映像は実行委員が撮影、動画編集を行いました。上映時には、数年ぶりに先生方の姿をみることができて歓喜する声や当時を懐かしむように映像を観賞する様子がありました。恩師の先生方、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

記念事業

 市内13中学校の卒業生21名と、茅ヶ崎市青少年指導員連絡協議会の代表2名の計23名により組織された実行委員会は、昨年5月より毎月打ち合わせを行い、はたちのつどいのテーマの設定や記念事業の内容など、様々な話し合いを重ね、当日に向けて取り組んできました。

 パンフレットは電子版で、テーマに沿ったデザインで作成し、式典、記念事業、実行委員の紹介や活動状況を発信しているSNSの情報を掲載しました。

 クイズ大会は、会場のみなさんに楽しんでもらおうと回答形式や問題の内容等を何度も話し合いました。当日のパワーポイントのスライドや効果音等、細部までこだわり実施しました。

 恩師の先生からのメッセージは、先生方と日程調整をして各中学校の動画を撮影し、すべてのはたちの方に楽しんで見ていただけるよう字幕を付ける等、編集作業を行いました。

 EBOSHI PASSの取り組みでは、「大切な地元、茅ヶ崎の産業を盛り上げたい」という思いから、募集要項の作成をはじめ、店舗をまわっての協賛のお願い、企業の代表の方々が集まる会議の場でプレゼンを行う等、学業や仕事と両立しながら最後まではたちのつどいを成功させるために頑張ってくれました。

 実行委員一人ひとりがはたちのつどい当日に向け、たくさん考え、行動し、積み上げてきた成果を発揮できたのではないかと思います。

 本当にお疲れさまでした。

実行集合写真

パンフレット

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 青少年課 育成担当
市役所分庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7227 ファクス:0467-58-4265
お問い合わせ専用フォーム