2月追加健診のお知らせ(特定健康診査)
令和4年度追加健診のご案内
新型コロナウイルス感染症対策について
体温を測定の上、体調に問題がないことを確認してからご受診ください。また、マスクの着用や手指の消毒等にご協力ください。
令和4年6月~8月の特定健康診査を受けられなかった方へ
次の方を対象に追加健診を実施します。対象の方には、令和5年1月頃に通知をお送りします。
なお、令和4年5月頃に送付した受診券及び特定健康診査票をお持ちの方は、そのままお使いいただけます。受診券を紛失された方等は、事前にお申し込みください。
対象者
次の1~3のすべてを満たす方
- 昭和58年3月31日以前生まれで茅ヶ崎市国民健康保険に加入している方
- 令和4年6~8月に特定健康診査を受診することができなかった方
- 受診日当日に茅ヶ崎市国民健康保険の資格をお持ちの方
(注)茅ヶ崎市国民健康保険の資格をお持ちでない状態(遡りで資格を喪失された場合を含む)で受診すると、全額自己負担となります。社会保険等に加入予定の場合はご注意ください。
実施期間
令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)
受診方法
- 事前に実施医療機関へ予約や問い合わせをお願いします。
- 当日は受診券、診査票、保険証、自己負担金をご持参ください。
実施医療機関
受診料
- 40歳~64歳の方(昭和33年4月1日~昭和58年3月31日生まれ) 1,500円
- 65歳~74歳の方(昭和23年3月1日~昭和33年3月31日生まれ) 500円
- 市民税非課税世帯の方 受診料免除(下記の注意点をご確認ください)
注意点
- 世帯全員が市民税非課税の方は、受診料免除となります。対象の方には免除用の受診券を発行しますので、受診前に市へお申し出ください。
- 受診時に免除用の受診券をお持ちでなければ、受診料の免除はされません。また、後日の払い戻しも行っておりません。
受診券の申込方法
保険年金課の窓口・電話、電子申請(下記のリンク)にてお申し込みください。
注意点
- 電子申請でのお申し込みは、令和5年2月12日(日曜日)までとさせていただきます。
- 受診券はお申し込みから一週間程度で送付します(発送に時間がかかる場合もございますので、余裕を持ってお申し込みください)。
- がん検診等の受診券についても、電子申請でお申し込みいただけます。なお、がん検診等についてご不明な点がございましたら、茅ヶ崎市保健所健康増進課(0467-38-3331)までお問い合わせください。
検査項目等
下記のリンクをご参照ください。
人間ドックや勤務先の健診を受ける方へ
ギフト券のチャンス
市の特定健康診査を受けずに、人間ドックや勤務先の健診を受けられた方は、ぜひ健診結果を市へお知らせください。要件を満たした場合、"ギフト券1000円分"を贈呈します。詳細については、下記の案内を必ずご確認ください。
なお、申請に必要な特定健康診査票を紛失した場合は、保険年金課窓口でお申し出ください。もしくは、下記「特定健康診査票(ギフト券申請用)」をご自身で印刷し、赤枠内にご記入の上でご提出ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 保険年金課 給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-82-1197
お問い合わせ専用フォーム