避難の豆知識

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1001800  更新日  令和5年3月31日

火災などの災害から逃れるために

煙からの避難している画像

避難は生死をわける行動です。
避難のタイミングを知り、落ち着いて行動する事は大変ですが、気をしっかり持って慌てないで行動しましょう。
 


避難は早めに!

災害時には、自力で避難できると思っても、思わぬ障害が発生します。
例えば、煙を吸い込んでしまうと体に力が入らず、動けなくなってしまいます。
火災が発生したら、大声で近所の住民に火災の発生を伝え、逃げることが大切です。

避難のタイミングはいつ?

火災が発生しても、初期段階であれば家族や体の不自由な人を避難させたうえで、消火器や水バケツなどを使用し消火することができます。
ただし、火が天井に燃え移りそうになったらすぐに避難してください。

避難の心得

 避難時の作業

  • 火が天井に燃え移ったら、もう素人の手には負えません。早く逃げましょう。
  • 避難の際は、部屋の窓やドアを閉めましょう。(注釈)ドアなどが開いていると、空気が流れ込んで燃焼を早めます。空気が少なければ燃焼が遅くなるので、それだけ避難する時間を稼げます。

煙からの脱出

  •  煙には一酸化炭素・シアンガスなどの有毒ガスが含まれています。濡れタオルやハンカチで鼻と口を押さえ、床をはうように避難しましょう。
  •  透明のゴミ袋等に空気を入れて頭からかぶり、煙が入らないように、首の部分を押さえながら逃げましょう。


炎からの脱出

  • 頭から水をかぶり、濡れた毛布や衣類で体を覆って、一気に走り抜けましょう。

 ニ方向避難

  • 一方向のみの避難経路ではなく2つ以上の避難経路を決めておくことで、有効かつ速やかに避難することができます。

 戻らない

  • 避難の時、室内に忘れ物等を取りに戻ることは非常に危険です。煙に巻かれて逃げられなくなるので、一度逃げたら引き返さないようにしましょう。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防署 本署警備第一課・第二課
〒253-0085 茅ヶ崎市矢畑1280番地3
電話:0467-85-4593 ファクス:0467-85-4597
お問い合わせ専用フォーム