市民ふれあいプラザコンサート My Favorites~私のお気に入り

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1051072  更新日  令和7年1月9日

イベントカテゴリ: イベント 講座・講演  ジャンル:文化・歴史・生涯学習

市民ふれあいプラザコンサート

気軽に演奏会を楽しんでいただける機会を提供するため、市役所を会場にミニコンサートを開催します。

My Favorites~私のお気に入り(令和7年1月24日(金曜日)11:00開演)

image

詳細

開催日
令和7年1月24日(金曜日) 11:00開演(10:30開場)
会場

市役所
市民ふれあいプラザ(本庁舎1階)

内容

My Favorites~私のお気に入り

 

【曲目】

歌曲『6つの歌』より「歌の翼に」 Op.34-2 (作曲:F. メンデルスゾーン)
草競馬 ~ 夢路より (作曲:S.C. フォスター 訳詞:津川主一 編曲:石若雅弥)
オペラ『セルセ』より「懐かしき木陰よ」 HWV40 (作曲:G.F. ヘンデル)
帰れソレントへ (作曲:E. デ・クルティス)
フリクリフニクラ (作曲:L. デンツァ)
オペラ『ジャンニ・スキッキ』より「私の優しいお父様」 (作曲:G. プッチーニ)
オペラ『カルメン』より「ハバネラ」 WD31 (作曲:G. ビゼー)
COSMOS (作詞・作曲:ミマス 編曲:富澤裕)
あわて床屋 (作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰 編曲:岩河智子)
赤とんぼ (作詞:三木露風 作曲:山田耕筰)

(注)曲目・演奏順は変更になる場合があります。

出演

斉藤 博子 さん(メゾソプラノ)

 

東京音楽大学声楽専攻オペラコース卒業、同大学研究生オペラコース修了、同大学大学院音楽研究科声楽専攻を首席で修了。
在学中より、国内外の多くの演奏会に出演。
サントリーホールレインボウ21デビューコンサート、東京国際フォーラム杮落しにソリストとして出演。
ベートーヴェン「第九」、ヴィヴァルディ「グローリア」、ラター「マニフィカート」、モーツァルト「ミサ・ブレヴィス」、バッハ「ミサ・ブレヴィス」等ソリスト。
オペラでは、モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」、「ドン・ジョヴァンニ」、プッチーニ「修道女アンジェリカ」、ヴェルディ「仮面舞踏会」等に出演。
第4回中野国際声楽コンクール第1位。
大学院助手を経て、現在、ソロ活動とともに、合唱団指導、ヴォイストレーナー、CDレコーディング等、多方面で活躍。
茅ヶ崎童謡の会主宰。茅ヶ崎市声楽部会ベルカントちがさき所属。東京二期会会員。ちがさきサウンド代表。
 

 

 

松橋 靖子 さん(ソプラノ)

 

武蔵野音楽大学声楽科卒業、同大学大学院を首席で修了。
4歳からピアノを、15歳から声楽を習い、学生時代から演奏活動を始める。
オペラ「魔笛」、「フィガロの結婚」、「アマールと三人の王様」、「ヘンゼルとグレーテル」、「煙突そうじ屋さん」、ミュージカル「オズの魔法つかい」等に出演。
オラトリオ「天地創造」ソプラノソロ、新人演奏会、ジョイントリサイタル等の演奏会に出演。
平成2年、赤坂御所にて御前演奏会に出演。天皇皇后両陛下(現上皇上皇后両陛下)、皇太子殿下(現天皇陛下)御前で演奏。
ピアノ、声楽、ソルフェージュ等の講師を経て、近隣小学校の演奏会や卒業式等の合唱指導等、後進の指導にあたる。
横浜シティオペラ、ベルカントちがさき会員。

 

 

 

中丸 ちひろ さん(ピアノ)

 

7歳よりピアノを始め、ヴァイオリニストの妹、中丸まどかとアンサンブルに親しむ。
フェリス女学院大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻。
在学中より室内楽への造詣を深め、同大学ディプロマコース伴奏にて研鑽を積み、2002年修了。
現在は、ソロに加え、歌や器楽とのアンサンブルをメインとしたコンサートを積極的に行い、幼稚園や保育園での演奏やファミリーコンサートにも携わる。
2018年には、「平和の願いをこめて」と題したコンサートで「広島の被爆ピアノ」を奏で、その様子が新聞に取り上げられるなど好評を得た。
また、合唱団の専属ピアニスト、オペラのコレペティトールや字幕指揮を務めるなど、現在まで幅広い活動を展開し、その多方面に渡る豊かな舞台経験に加え、共演者と深く音楽に取り組む姿に厚い信頼が寄せられている。

対象

未就学児、小中学生、一般(大人)、シニア

定員

全席自由席(50席程度)

(注)立見可能。

費用

無料

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 文化推進課 文化推進担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7148 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム