民俗資料館(旧藤間家住宅)
市指定史跡である「近世商家屋敷跡」および国の登録有形文化財である「藤間家住宅主屋」を含む屋敷の敷地を保存し、平成30年4月13日から公開しています。
(注) 敷地のみを公開するもので、建築物の中には立ち入りできません。
国登録有形文化財の告示日
平成27年3月26日
市指定史跡「藤間家(近世商家)屋敷跡」
概要
柳島の藤間家は、江戸時代に代々名主を務めていました。、廻船問屋を家業とし、柳島湊(みなと)を母港として、観音丸・不動丸などを所有し、江戸をはじめ各地の港を往来し、大々的な商いを行っていました。また「かながわの百人」に選ばれた藤間家13代の藤間柳庵(りゅうあん)は、江戸の著名な書家である秦星池(はたせいち)に学び、多くの文化人とも交友がありました。柳庵は文人として幕末の社会情勢を細かに記録し、ペリー来航の実見談も残しています。
藤間家は、近世の社会情勢を語る上で重要な文書資料や廻船商ならではの民俗資料を多数所蔵し、これまでも文化資料館や市史編纂(へんさん)委員により民俗・歴史資料の調査が行われてきました。さらに、社会教育課文化財保護担当による数度の考古学的調査の結果、広大な藤間家屋敷地の地中に、江戸時代以前の遺物類がそのまま包含(ほうがん)されていることが確認できました。さらに、これまで不明だった柳島、南湖など市南部地域の歴史草創期を解明する糸口になる遺跡であることも判明し、総合的な内容を有す史跡として高く評価されています。
市指定文化財の指定年月日
平成25年3月15日
利用案内
- 開館時間
-
金曜日および土曜日の9時から16時
- 入館料
- 無料
- 休館日
- 開館日以外の日
- 年末年始の休館日
- 12月27日から1月4日まで
- 所在地
- 神奈川県茅ヶ崎市柳島2丁目6番30号
- 問い合わせ先
-
文化資料館 0467-85-1733(直通)
社会教育課 0467-82-1111(代表)
- アクセス
-
駐車場はございません。
公共交通交通機関でお越しください。
・JR茅ヶ崎駅南口(1)番からバス10分
茅33系統(松尾経由)茅ヶ崎駅南口行
「柳島」下車 徒歩5分
・JR茅ヶ崎駅北口(3)番からバス10分
茅31系統(松尾循環)茅ヶ崎駅行
「柳島」下車徒歩5分
イベント情報
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化資料館
〒253-0055 茅ヶ崎市中海岸二丁目2番18号
電話:0467-85-1733 ファクス:0467-85-1733
お問い合わせ専用フォーム