市民活動フォーラム2005~みんなで拡げよう協働の輪
- 開催日時
2005年3月20日(日曜日)13時から16時 - 主催
茅ヶ崎市 - 企画運営
特定非営利活動法人茅ヶ崎市民活動サポートセンター管理運営委員会
(注釈)市民活動フォーラム2005は、活力あふれる地域社会を実現するための効果的な協働のあり方について、市と市民活動団体、事業者、そして参加者の皆さんと共に考える場となるよう、条例の説明、基調講演、パネルディスカッションという3部構成により開催しました。
第1部 市民活動推進条例の説明
市民活動推進条例の概要のほか、協働事業の進め方や市民活動げんき基金を財源とした補助制度についての説明を行いました。
第2部 基調講演「市民の力が生きる協働を求めて」
特定非営利活動法人
まちづくり情報センターかながわ事務局長
川崎 あやさん
行政主導の協働だけでなく、市民が主導的な役割を果たす協働の必要性や、市民活動団体同士、市民活動団体と事業者といった「民民の協働」の大切さなどについて、お話いただきました。
第3部 協働事例の発表とパネルディスカッション「茅ヶ崎の底力」
市民活動団体同士や市民活動団体と事業者といった「民民の協働」は、すでに様々な形で進んでいます。こうした中、行政と市民活動団体との協働についても更なる発展が求められてきていることから、今後、行政と市民活動団体の協働を通じて活力のあふれる地域社会を作っていくための方策について、パネルディスカッションを行いました。
パネリスト
- 湘南子どもフォーラム文化祭実行委員会
中西拓子さん - 吃音サポートジークフリーツ
松田真奈美さん - 千ノ川クリーンキャンペーン実行委員会
伊藤玄さん - ちがさき地域通貨C-リングクラブ
杉村憲一さん - 茅ヶ崎市長
服部信明
事例報告の内容
-
中西拓子さんの事例報告 (Word 22.5KB)
-
松田真奈美さんの事例報告 (Word 23.5KB)
-
伊藤玄さんの事例報告 (Word 28.0KB)
-
杉村憲一さんの事例報告 (Word 24.0KB)
事例報告後、休憩時間中に回収した会場からの質問も取り入れながら、協働の進め方についての議論を行いました。
主な意見
- 教育委員会や学校との協働については、市民活動と対等の立場で学校が協働していくといったところまでには至っていない。まだまだ意識の違いを感じる。
- 地域の課題に対しては、当事者性、専門性をもった市民活動団体と一緒に取り組むことでより効果的な取り組みができることから、これまで以上に双方の連携を発展させていくことが求められる。
- 市民活動団体と行政が本音で議論する、立場を超えた話し合いができるということも大切である。
- サポートセンターに中間支援組織として協働をコーディネーターするための機能を高めて欲しい。
市長のコメント
市民参加の推進
これまで、計画等を策定する際に行ってきた市民参加については、その事例を検証しながら、より一層市民の皆さんの市政への参加を進めていきたいと考えています。
市民活動団体との情報交換
様々な分野の担当職員が、市民活動団体の活動内容をよく知るためにも職員と市民活動団体との間で、情報交換を行う機会を増やしていきたい思っています。
協働事業への取組み
平成17年度より、今まで市が単独で行ってきた事業(今後行う予定の事業も含む)の中から、「協働に適した事業」を整理し、公表します。その上で、市民活動団体との情報共有を図り、協働事業へとつなげていくといった取組みを進めていきます。
特別企画 「市民活動げんき基金」支援オークション&交流会
市民活動団体が行う公益的な事業を地域社会が支援することを目的に今年1月に創設した「茅ヶ崎市市民活動推進基金(愛称:市民活動げんき基金)」を記念し、同基金への寄附を行うためのオークションを開催しました。(オークションに出品された物品は、同基金の趣旨にご賛同いただいた市内の事業者から提供されたものです。)
このオークションの収益金(300,000円)は、基金に全額寄附されました。
オークション協力事業者(順不同)
東邦チタニウム株式会社
そうてつローゼン高田店
トーホーテック株式会社
株式会社サフラン
株式会社カギサン
藤沢小売酒販組合茅ヶ崎支部
東陶機器株式会社
デニーズレストラン茅ヶ崎一国店
株式会社黄色いりぼん
イオン株式会社ジャスコ茅ヶ崎店
株式会社アルバック
神奈川中央交通株式会社茅ヶ崎営業所
株式会社ルミネ茅ヶ崎
有限会社ヤマガミ
香り&ハーブ・アールグレイ
宮田工業株式会社
タカラヤ洋装店
布・工房くまじ
ロコスポーツ湘南
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
くらし安心部 市民自治推進課 協働推進担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7126 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム