人とのつながりを大切に、成長し続ける(一般事務 中途採用)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1060906  更新日  令和7年2月28日

K.Oさん(一般事務 中途採用)

基本情報

mg

【出身大学】
成城大学経済学部経済学科

【所属部署】
教育総務部学務課中学校給食準備担当

【仕事内容】
中学校給食の導入及び運営に係る教職員・生徒への理解促進や委託事業者との調整など

【入庁年】
2024年4月

【ワークスタイル】

  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 新たなビジネスモデルを提案する仕事

【これまでの経験】
 SIerという職種で、システムの設計やテストのお仕事をしていました。
 プロジェクト期間内に業務を遂行するために全体を把握し、優先度の高い仕事から着手することの大切さを学びました。
 また、プロジェクトメンバー内での連携や、時にはメンバー以外の協力を依頼するなど、人とのコミュニケーションを怠らないように意識しました。私はこの経験から、柔軟に対応する力が身に付いたと思っています。

【1日のスケジュール】
6時30分起床、出勤準備
7時30分自宅を出発
8時15分出勤
8時30分朝礼、メール・供覧物の確認
9時00分中学校新入生説明会資料の作成
11時45分 給食の現物の確認・写真撮影
12時00分 昼休憩
13時00分 給食喫食率の集計
14時00分 給食試食会チラシの作成
16時00分 公式インスタグラムの更新
16時30分 アンケート調査結果の集計
18時00分 退勤
18時45分 帰宅

現在の仕事内容

 私は学務課で、中学校給食の導入及び運営の業務を行っています。茅ヶ崎市では、委託調理事業者の調理施設で作られた給食を各校へ配送するデリバリー方式により、中学校給食が開始しました。教職員及び生徒への運営の説明、保護者への利用案内、委託事業者への依頼や財務処理、配膳室の備品の納入、喫食率やアンケート調査など、より多くの中学生が給食を喫食してもらうことを目指して業務に努めています。

入庁~現在までの仕事

 最初に学務課に配属となりました。入庁してまもなく1年が経ち、周りの先輩方の教えのもと、事務処理や中学校給食準備担当の業務を1人で対応できることが増えたと実感しています。

今の仕事のやりがい

 計画したことが達成できた時や、生徒や保護者から感謝の言葉をいただいた時にやりがいを感じます。
 中学校給食開始前に、保護者向けの給食試食会を実施しました。周知チラシの作成から、参加者の調整、当日の会場設営まで携わり、無事に開催することができた際には感動しました。また、その際に「美味しかった」と直接の声を聴けた際には嬉しい気持ちになりました。

茅ヶ崎市役所に決めた理由

 学生時代に茅ヶ崎市に通っていたこともあり、市の環境や人のつながりが魅力的で、将来的には茅ヶ崎市に関わるお仕事がしたいと思ったことがきっかけです。
 ハーモニアス茅ヶ崎や、#ちがすき等を拝見し、移住者に対して迎え入れてくれる姿勢や、住むまちを誇りに思う人が多いと実感しました。私は、「人」の温かさに魅力を感じ、そんな「人」たちとともに、より良いまちづくりに貢献したいと思ったからです。

職場の雰囲気

 庁内の第一印象は、職員の皆さまから「お疲れ様です」「こんにちは」と自然に挨拶をしてくださったことです。現在も庁内の温かい雰囲気は変わることなく、私自身も挨拶を心がけるようになりました。
 また、職員一人ひとりに責任感があり、困った時には手を差し伸べてくださる方が多いと感じています。担当内での業務分担や連携はもちろん、他課の方からの協力をいただきながら業務ができています。

メッセージ

 茅ヶ崎市職員の一員として働くことを視野に入れてもらえたら嬉しい限りですが、自分が大切にしている価値観を考えて、自分のペースで悔いのない選択ができるよう応援しています!有意義な就職活動になることを願っています!

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

経営総務部 職員課 人財育成担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7112 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム