市へ届け!わたしたちの意見の伝え方ワークショップ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1056855  更新日  令和6年7月12日

イベントカテゴリ: イベント 会議・説明会・相談  ジャンル:その他

開催日
令和6年7月28日(日曜日) 10時から12時
会場

市役所本庁舎4階 会議室4・5

内容

市民参加条例の検証にあたり、大学生を交えたワールド・カフェ形式のワークショップを開催します!

市に意見を出したことのある方も、出したことのない方も、どなたでもご参加いただけます。「こんな方法で市に意見を伝えたい!」「こんな形で市からの回答を受け取りたい!」など、市民参加に関するご意見やアイデアをお寄せください。
いただいたご意見は、改善施策を検討する上での資料とさせていただきます。


(注)市民参加とは、市民の皆さまが市の条例や政策等の制定等の過程に参加することを言います。市では、意見交換会、説明会、アンケート、ヒアリング、パブリックコメント手続などの市民参加を行っています。

 

(注)ワールド・カフェ形式とは、カフェにいるようなリラックスした雰囲気のなか、参加者が少人数に分かれたテーブルで意見交換を行い、必要に応じて他のテーブルとメンバーをシャッフルしながら話し合いを発展させていく手法です。

講師

関東学院大学教授 牧瀬 稔 氏

当日は、同大学法学部地域創生学科牧瀬稔ゼミナールの学生も交えてワークショップを行います。

対象

市内に在住・在勤・在学している方及び市に納税義務を負っている方等

定員

20名程度

(注)多数の方にお申し込みをいただいた場合は、抽選で参加者を決定させていただきます。

託児

託児サービスや手話通訳・要約筆記、その他の介助が必要な方もご参加いただけます。お申込の際に、必要事項をお伝えください。

申込み締切

令和6年7月19日(金曜日)

申込み

下記リンク先の参加申込フォームまたはお電話にてお申込ください。託児サービスや手話通訳・要約筆記、その他の介助が必要な方は、お申込の際に必要事項をお伝えください。
電話:0467-81-7126(直通)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

くらし安心部 市民自治推進課 協働推進担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7126 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム