令和6年度 条例の施行状況の検証

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1056848  更新日  令和7年3月11日

検証の結果

 市民参加条例の施行状況の検証を行い、その結果を取りまとめましたので公表いたします。

 市民参加を通じていただいた様々なご意見を踏まえ、引き続き、市民参加の推進に取り組んでまいります。

 ご協力ありがとうございました。

条例の施行状況の検証の概要

 令和6年度の条例の検証にあたっては、条例制定の目的を踏まえ、市民の皆さまの現状認識やご意見を幅広く聴取できるように、アンケートやヒアリング、ワークショップ、パブリックコメント手続等の様々な市民参加の方法を踏まえて実施しました。

実施した市民参加はこちら

検証に関するパブリックコメント手続

 「茅ヶ崎市市民参加条例の施行状況に関する検証(素案)」にかかるパブリックコメント手続を実施しました。お寄せいただいたご意見に対する市の考え方を取りまとめましたので公表いたします。

まちづくりの第一歩!~やってみよう意見を伝える体験会~(パブリックコメント手続の説明会)

「まちづくりの第一歩!~やってみよう意見を伝える体験会~」を実施しました。
(「茅ヶ崎市市民参加条例の施行状況に関する検証(素案)」の説明会と併せて実施。)

日時
(1)令和6年12月11日(水曜日)10時から11時
(2)令和6年12月11日(水曜日)19時から20時
(3)令和6年12月15日(日曜日)10時から11時

検証に関する市民ワークショップ

 大学生を交えたワールド・カフェ形式のワークショップを開催しました。

日時:令和6年7月28日(日曜日)10時から12時
場所:茅ヶ崎市役所本庁舎4階 会議室4・5

検証に関する市民ヒアリング

 アンケートの回答者のうち、アンケート紙面上では読み取りきれないニーズや課題を把握することを目的として、ヒアリングを実施しました。

実施時期:令和6年6月17日(月曜日)~6月25日(火曜日)

検証に関するWebアンケート

 条例の施行状況に関する市民意識を広く把握するため、無作為抽出アンケートの対象でない市民の皆さまも回答できるWEBアンケートを実施しました(設問は無作為抽出アンケートと同様です)。
 なお、本アンケートは同時期に実施する茅ヶ崎市自治基本条例の検証と連携して行いました。
 ご協力ありがとうございました。

実施期間:令和6年5月1日(水曜日)~5月20日(月曜日)

検証に関する市民アンケート

 条例の施行状況等の検証の資料とすることを目的として、無作為抽出アンケートを実施しました。
 なお、本アンケートは同時期に実施する茅ヶ崎市自治基本条例の検証と連携して行いました。
 ご協力ありがとうございました。

実施期間:令和6年4月3日(水曜日)~4月30日(火曜日)

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

くらし安心部 市民自治推進課 協働推進担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7126 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム