国勢調査の回答にご協力ください

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1064110  更新日  令和7年8月12日

(画像をクリックすると、総務省統計局のキャンペーンサイトに移動します。)

9月下旬に調査員が皆さまのご自宅に訪問します!

令和7年10月1日を基準日として「国勢調査」が全国一斉に行われます。

9月20日(土曜日)から9月30日(火曜日)にかけて、国勢調査の調査員が皆さまのご自宅を訪問し、調査に必要な書類(インターネット回答用IDなど)をお配りします。

また、調査の正確な実施のため、『調査世帯一覧』という名簿を作成する目的で、世帯主の苗字などの基本情報をお聞きしますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

(注)訪問する調査員は、総務大臣から任命された非常勤の国家公務員です。調査員が世帯を訪問する際は、「調査員証(身分証明書)」を提示します。

国勢調査とは?

5年に一度、10月1日を基準とし、全国すべての人と世帯を対象に行われる国の最も重要な統計調査です。

日本国内に住むすべての人と世帯を対象とし、日本の人口や世帯の実態を把握するために必要不可欠なもののため、すべての人に回答していただく義務(報告義務)があります(統計法第13条)。

また、報告を拒んだり虚偽の報告をしたりした場合の罰則も規定されています(統計法第61条第1号)。

何らかの事情で回答が難しい場合は、回答のお手伝いをすることもできますので、下記コールセンターや調査員にご相談ください。

結果については、衆議院議員の小選挙区の改定基準、市町村議員の議員定数の決定、地方交付税の算定基準等の他、国及び地方公共団体の各種行政施策、将来人口推計の基礎資料等、各方面に利用されています。

国勢調査の対象者

 国勢調査は統計法に基づく「基幹統計調査」であり、正確な統計を得るため、すべての人に回答義務があります。

また、住民票などの届出に関係なく、「10月1日現在、ふだん住んでいる場所」で調査を行います。

「ふだん住んでいる場所」とは、10月1日時点で3ヶ月以上住んでいる、または、3ヶ月以上住むことになっている場所のことです。このような場所が無い方は、10月1日時点にいた場所で調査が行われます。

調査員の訪問と回答期間

インターネット回答期間
9月20日(土曜日)~10月8日(水曜日)

→調査基準日である10月1日(水曜日)より前からインターネットで回答可能です。

紙の調査票での回答期間
10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)

→紙の調査票は、10月1日(水曜日)からご記入いただけます。調査員に直接渡すか、郵送で提出できます。

回答は便利なインターネット回答がおすすめ!

国勢調査は、紙の調査票に加えて、スマートフォン・パソコン・タブレットなどのデジタル端末からも回答できます。時間や場所を問わず、自分のペースで手続きできるのが大きなメリットです。

調査員が配布する調査票一式の中に、インターネット回答のためのIDとパスワードも同封されています。

回答内容と所要時間

調査項目は次のとおりです。

  • 世帯員についての質問:13項目
  • 世帯全体についての質問:4項目

配布された「インターネット回答用IDのチラシ」にあるQRコードを読み取るだけで、自動的にログインIDとアクセスキーが入力され、すぐに回答が始められます。

スマートフォンやパソコンで24時間いつでも回答ができるインターネット回答がよりかんたん便利になっていますので、ぜひご利用ください。

国勢調査はネットで簡単回答

添付ファイル

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

茅ヶ崎市国勢調査コールセンター
電話:0570-07-5971
IP電話の場合:022-745-0968
受付時間:平日午前9時00分~午後5時00分まで