事業の進捗状況
現在の進捗状況
建設業務
建設業務では、土木工事・建築工事を行うとともに、平成30年3月25日の開園に向けた準備を実施します。
総合競技場等の様子(平成30年1月)
総合競技場の走路部分ウレタン舗装も完了し、トラックのライン引きもほぼ完了しました。2月には各種検査が予定されており、公認陸上競技場としてお墨付きをいただくための「検定」も行われます。今後は開園に向けての最終調整などを行い、3月25日の開園を迎えることになります。
外構工事等の様子(平成29年12月)
テニスコートは人工芝の敷設や観覧席(スタンド)も完成し、総合競技場は走路部分のウレタン舗装を進めています。来月にはトラックのラインも引かれ、競技場としての最終的な姿を見せることになります。現在重点的に進めている駐車場や公園の車両出入口部分の舗装などの外構工事も終盤を迎えています。芝生広場には遊具が設置され、来園者を迎える準備は整っています。開園まで残り90日を切りました。柳島スポーツ公園のサイトでは開園日までのカウントダウンを表示していますので、ご覧ください。
外構工事等の様子(平成29年10月)
東側の工事用仮囲いは撤去され、道路との境界フェンスが出来たところから園内外周路の工事を進めています。また、テニスコートでは舗装が完了し、まもなく人工芝の敷設作業に入ります。公園の工事ではありませんが、開園にあわせて整備を進めている市道0121号線(鉄砲道)の歩道拡幅工事も進んでいます。開園まで残り5箇月を切りました。現場は急ピッチで仕上げ作業を進めています。
総合競技場の様子(平成29年9月)
総合競技場の人工芝が仕上がってきています。3色のラインはサッカー(白)、ラグビー(黄)、少年サッカー(青)で分けれらていて、サッカーコートの大きさは105メートル×68メートルあります。夜間照明の試験点灯では、人工芝の緑が際立っていました。引き続きトラック部分のウレタン舗装などに取りかかります。
総合競技場などの様子(平成29年8月)
開園まで7箇月を切り、急ピッチで工事を進めています。8月末現在の工事進捗率は77%を超えており、樹木や芝、遊具など完成後の姿が見えてきています。東側にあった高さ3メートルの工事用仮囲いも撤去し、外周部分の工事にも着手しました。来年3月の開園まで安全への配慮を最優先に工事を進めます。
総合競技場及びクラブハウスの様子(平成29年6月)
平成30年3月の開園に向けて工事は順調に進んでいます。全体の進捗率も60%を超えており、建築工事はクラブハウス棟のテナント工事を除き、7月には完了する見込みです。今後は中央部のグラウンドを中心に工事を進め、あわせて外構仕上げ工事を行います。
グラウンド整備工事(平成29年5月)
メインスタンド棟の仮設足場が解体され、その全容が見えてきました。これからはスタンド前面の総合競技場部分の工事を重点的に進めます。園内の遊具やベンチも設置され、芝生広場の芝張りも進んでいます。柳島歩道橋から現場を見ると、現場の進捗がよくわかります。平成29年3月の開園まで1年を切りましたが、引き続き完成に向けて工事を進めます。
平屋木造棟工事(平成29年2月)
メインスタンド棟、クラブハウス棟に続いて平屋建ての付属棟工事も始まりました。付属棟は全4棟で、競技運営棟の他に器具庫・トイレ棟などがあります。柳島歩道橋から現場を見ると、5基の夜間照明設備が姿を現し、手前では遊具の設置が行われていることがわかります。
型枠工事(平成28年12月)
総合競技場のメインスタンド棟(2階建て 延床面積約1,800平方メートル)の1階部分は鉄筋コンクリート造ですが、コンクリートを流し込むために柱や壁の鉄筋が組みあがったところから型枠を組み立てています。年内中には躯体のコンクリート打設も完了する予定です。柳島歩道橋からは、テニスコート部分の位置がわかるようになりました。
コンクリート工事(平成28年11月)
クラブハウス棟基礎(耐圧盤)のコンクリートを2工区に分けて打設しました。柳島歩道橋から現場を見ると、先行するメインスタンド棟とクラブハウス棟の位置関係がよくわかります。
鉄筋工事(平成28年9月)
メインスタンド棟の基礎工事(鉄筋工事)を行っています。このあと型枠を組み立ててコンクリートを流し込めば基礎は完了です。建物が完成すると人目にふれることがなくなる部分ですが、全体の重みを支える、まさに縁の下の力持ちとなる部分です。
杭工事(平成28年8月から9月)
造成などの土木工事が進む中で、平成28年8月中旬からメインスタンド棟の杭工事に着手しました。総合競技場のメインスタンドを33本の杭(摩擦杭)で支えます。9月2日に杭工事は無事完了しました。
雨水貯留槽工事(平成28年5月から8月)
公園内の雨水を一時的に貯えるための設備です。砕石を締め固めた地盤の上に水だけ通す特殊なマットを敷き、その上に1m×1mサイズのプラスチック貯留材を並べていきます。
西側と東側の計2箇所に合わせて約2万2千個の貯留材を並べ、最大で約3,890立方メートルの雨水貯留が可能となります。公園完成後、貯留槽の上部は駐車場や芝生広場になります。
安全祈願祭(平成28年2月2日実施)
公園の建設工事着手に先立ち、工事が無事に終えることができるよう、事業者(茅ヶ崎スマートウエルネスパーク株式会社)主催の安全祈願祭が執り行われました。
設計業務
設計業務では、建設工事の着工に向けて、市が示す要求水準や事業者からの提案内容に基づき施工方法の検討などを行い、詳細な図面や工事の実施に必要な図書を作成するとともに、関係諸手続を行います。
テニスコートの表面仕様について(平成27年10月7日・10日実施)
(仮称)柳島スポーツ公園に整備されるテニスコートの表面仕様(サーフェス)の選定にあたって、事業者である「茅ヶ崎スマートウエルネスパーク株式会社」の主催による市民の皆様との意見交換会が平成27年10月7日、10日の日程で開催されました。
テニスコートの表面仕様については、意見交換会をはじめ、市民の皆様からいただいたご意見を踏まえ、「砂入り人工芝」とすることとなりました。
提案時の図面・内容(平成26年12月)
以下の図面・内容は提案時のものであり、今後、設計業務を進めていく中で、変更が生じる場合があります。
総合競技場・メーンスタンド
【総合競技場】
日本陸上競技連盟公認陸上競技場、全天候型舗装、400m×8レーン、投てき対応人工芝、夜間照明設備
【メーンスタンド】
・概要観客席約1,200席、屋根付き
・構造2階建 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
テニスコート
テニスコート4面
夜間照明設備
階段型観客席(最大500人収容)
クラブハウス
・概要クラブハウスは、事業者の自由な発想による創意工夫を活かした任意の提案により整備される施設です。公園管理に係る「公」の部分と、レストランやサイクルセンターといった「民」の部分が組み合わさり、公園の顔となる施設になります。
・構造1階部分:鉄筋コンクリート造 、 2階部分:木造
・1階公園管理室、救護室、応接室、小会議室、湯沸室、トイレ、多目的室、更衣室、シャワー室、サイクルセンター等
・2階レストラン、スタジオ、コンディショニングセンター、トイレ、ウッドデッキ
広場
【北側広場】
健康広場(健康遊具・休憩施設を設置)
(注)健康広場は、大会開催時等の臨時駐車場としても利用されます。
【南側広場】
コミュニティ広場(児童遊具・休憩施設を設置)
その他施設
【駐車場・駐輪場】
駐車場(普通102台、大型7台、二輪15台)、臨時駐車場(健康広場)146台
駐輪場140台
【その他施設】
ジョギングコース(2コース)、防災倉庫、地下式調整池、競技関連諸室(器具庫棟、競技運営棟)
今後のスケジュール
平成27年1月~平成28年3月 | 実施設計 |
平成28年4月~平成30年3月 | 建設工事 |
平成30年3月25日 | 開園(供用開始) |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 スポーツ推進課 管理担当
市役所本庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7149 ファクス:0467-57-8377
お問い合わせ専用フォーム