副食費の補足給付事業に係る申請(私学助成幼稚園)
補助の概要
幼児教育・保育の無償化に伴い、一定の要件を満たした場合、私学助成幼稚園に支払った給食代のうち副食費(おかず代)が補助されます。
(注)新制度移行幼稚園(施設型給付を受ける園)及び認定こども園に通う児童については、同様の要件に該当する場合、給食費のうち副食費が免除されています。(このページに記載の補助の対象にはなりません。)
対象児童
茅ヶ崎市に居住し、私学助成幼稚園に在籍する満3歳以上の園児で、次のいずれかに該当すること
- 年収360万円未満相当(同一世帯員の令和5年度市町村民税所得割額の合計が77,101円未満)世帯の園児
- 世帯の所得にかかわらず、同一世帯の小学3年生以下の兄・姉が2人以上いる園児(対象園児が第3子以降の場合)
- 市町村民税を課されてない者に準ずる世帯の園児
詳細は次のお知らせを御確認ください。
-
令和5年度副食費の補足給付事業の御案内 (PDF 664.2KB)
(令和6年度版は令和6年12月頃に掲載予定です)
対象経費
幼稚園に支払った副食費のうち月額4,700円まで。(家から持参するお弁当は対象外です。)
(注)副食費とは、実費負担している給食費のうち、主食(お米、パン、麺等)以外の食材料費のことであり、牛乳やおやつ、お茶代を含みます。ミルク給食のみの場合でも補助対象になります。
(注)預かり保育に係る副食費は対象外です。
(注)幼稚園に支払った副食費の金額は、茅ヶ崎市から各幼稚園に証明依頼をします。
申請手続き
要件に該当し、副食費の補助を希望される方は、受付期間中に保育課の窓口にお越しいただき、申請をしていただくか、郵送により申請書一式を御提出いただく必要があります。受付期間を過ぎると申請できませんので御注意ください。
申請書類
- (1)補助金交付申請書 (PDF 50.2KB)
- (2)世帯構成員一覧表 (PDF 72.0KB)
- (3)同意書 (PDF 65.2KB)
- (4)請求書 (PDF 87.3KB)
- 【記入例】(1)補助金交付申請書 (PDF 72.4KB)
- 【記入例】(2)世帯構成員一覧表 (PDF 106.2KB)
- 【記入例】(3)同意書 (PDF 79.3KB)
- 【記入例】(4)請求書 (PDF 129.4KB)
- 窓口で申請する場合
- 次のア~ウをお持ちの上、受付期間中に保育課の窓口にお越しください。
ア 申請者(保護者)名義の口座内容がわかるもの(通帳またはキャッシュカード)
イ 申請者(保護者)の身分証(免許証または保険証、マイナンバーカード等)
ウ 同意書(マイナンバー利用に関する同意書は、園児の保護者及び園児と同一世帯の方が自署する必要がある書類のため、窓口で申請する場合は該当するすべての方の自署が記載されている同意書を必ずお持ちください。同意書は窓口にて配布していますが、上記「申請書類」からダウンロードすることもできます。)
受付期間:令和6年1月17日(水曜日)~令和6年2月22日(木曜日)17:00【厳守】
(受付時間 平日8時30分~17:00)(注)土・日・祝日は受付できません
- 郵送で申請する場合
-
上記「申請書類」の(1)~(4)の書類をダウンロードし記入例を参考に必要事項を御記入のうえ、次のア・イを含めて保育課まで郵送してください。
ア 申請者(保護者)名義の口座内容がわかるものの写し(通帳またはキャッシュカード等)
イ 申請者(保護者)の身分証の写し(免許証または保険証、マイナンバーカード等)
受付期間:令和6年1月17日(水曜日)~令和6年2月22日(木曜日)【当日消印有効】
補助金の交付時期
申請書類の審査の後、申請者あてに申請結果を送付します。また、補助が適当であると認められた場合は、申請者あてに決定通知書を送付し、補助金額をお知らせします。指定口座への振り込みは、令和6年5月の予定です。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 保育課 認定給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7172 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム