支援会員へのご登録をお願いします
支援会員のご登録お願いします
ファミリー・サポート・センターではお子さんを預かってくださる支援会員を随時募集しています。ご自身の子育て経験や資格を活かしたい方、地域ぐるみで子育てに取り組みたい方は是非ご登録ください!
支援活動の流れ
都合が悪くなった場合や依頼内容が難しい等がございましたら、ファミリー・サポート・センター事務局(0467-87-8070または0467-89-9860)までご相談ください。
1 事務局から依頼の連絡
ファミリー・サポート・センター事務局(以下、事務局)から依頼がきたら、受けられるかどうかの返事をします。
断っていただいても、大丈夫です。
2 事前打ち合わせの日程決め
依頼が受けられる場合は、依頼会員と事前打合せの日程を決めます。
3 打ち合わせ
指定した日程に、依頼会員、事務局の職員、支援会員で打合せを行います。
打ち合わせ場所は、原則として支援会員のお宅となります。
4 依頼日になったら支援活動を実施
依頼日に支援活動を行い、活動報告書を記入します。
依頼会員に活動報告書へ確認の署名又は押印をしていただき、料金を受け取ります。
5 活動報告書を事務局に提出
最後に、活動報告書を事務局に提出して活動は終了です。
保険加入について
ファミリー・サポート・センターでは会員登録と同時に自己負担なく、下記の保険に加入しますので安心して支援活動ができます。
- 傷害保険
- 賠償責任保険
- 児童傷害保険
- 研修・会合傷害保険
お見舞金制度について
上記の保険では補償されない部分を補う目的で、女性労働協会が独自に設けた制度です。預かったお子さんの加害事故(注1)、活動に起因した熱中症、感染症など(注2)に関して、会員が実際に支出した金額に応じてお見舞金をお支払いします。
(注1)支援会員の財物及び支援会員の同居家族の身体・財物への損害を対象とします。
(注2)ファミリー・サポート・センターの活動中に感染したと認められた場合を対象とします。
報酬について
活動日 | 活動時間 |
報酬(1時間あたり) |
---|---|---|
月曜日から金曜日 | 午前6時から午後8時 | 700円 |
月曜日から金曜日 |
上記の時間帯以外 |
900円 |
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月3日まで) | 終日 | 900円 |
- 最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とします。
- 活動に交通費がかかった場合や食事、おむつ等を提供した場合には報酬のほかに別途支払いがあります。
- きょうだい預かりの場合は、2人目から半額とします。
支援会員の活動に対する声
- 支援会員になって数年、たくさんのお子さんと接しながら日々パワーをもらっています。
- お子さんが大きくなっていく姿を見られるのが楽しみです。
- 自分のこどもが小学生になり、子育てが落ち着いたので少しでも誰かのお役に立てればと支援会員になりました。お子さんの可愛さに癒され優しい気持ちになりますし、頼ってもらえるのはとても嬉しくやりがいを感じています。
実際に活動されている方の意見の一部です。
ぜひ支援会員として子育て活動をしてみませんか?
まずは事務局(0467-87-8070または0467-89-9860)までご相談ください!
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 こども政策課 こども政策担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7168 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム