ちがさき環境フェア2024を開催しました
ちがさき環境フェア2024へのご来場ありがとうございました
令和6年11月10日(日曜日)、茅ヶ崎市役所にて、ちがさき環境フェア2024を開催しました。
ちがさき環境フェアは、 【未来へつなごう!環境にやさしいまち】 をテーマに、未来のくらしと社会のために自分たちでできることを楽しみながら発見できるイベントです。
当日は、市民活動団体・事業者・行政による環境に関するパネル展や、小中学校の環境に関する取り組みを紹介するスクールエコアクション活動展、エコ体験ができるワークショップ、古本回収やアロハリユースなどのリサイクルコーナー、 おもしろ環境教室、講演「気象キャスター山神さんと考える地球温暖化」など、環境に関する様々なイベントを開催し、親子連れをはじめ、約2250人にご来場いただきました。
参加団体の皆様、そしてご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!
環境フェアをきっかけに、一人ひとりが、環境を良くするためにはどんなことができるのかを考え、取り組んでいただけたら嬉しいです。
今後も環境について楽しみながら学べる様々なイベントを予定していますので、是非お気軽にご参加ください。
当日の様子をご紹介します
エコ体験コーナー(市役所前広場)
エコ体験コーナーでは、大人から子どもまで楽しみながら環境について学べる、さまざまなワークショップを開催しました。
英字新聞やポスターを使って作るオリジナルバッグや、マイクロプラスチックを材料にしたキーホルダーなどのアップサイクル体験ブースのほか、日本大学の学生が手作りした消しゴムスタンプで身近な生きもの図鑑を作るワークショップ、リモコンソーラーカーやソーラートレインで遊べるブースなど、バラエティ豊かなワークショップが並び、多くの親子連れで賑わいました。
また、子どもたちに大人気のパッカー車への乗車・ごみの積み込み体験や、えぼし号の乗車体験ブースは、普段はなかなかできない貴重な体験を、多くの子どもたちに楽しんでいただきました。


リサイクルコーナー(市役所前広場)
市役所前広場のリサイクルコーナーでは、本やCD等の不要品回収、リサイクル家具展示やアロハシャツリユースを実施しました。
本やCD等の不要品回収は、梅田小学校運営委員会の子どもたちが、不要品回収プロジェクト(FKP)として、当日回収した本やCDをリサイクル事業者へ売り、その売り上げを太陽光発電設備普及啓発基金、みどりのまちづくり基金に寄附していただいています。また、環境フェア当日は、本やCDを持参いただいた方に手作りしたペン立てやしおりを御礼に渡しました。
今年度初出展となったアロハシャツリユースブースは、WE21ジャパンちがさきの協力により、アップサイクルした巾着やアロハシャツなどが並びました。大変好評により、アンケートに回答した方にリメイク品を配布した結果、午前中には配布終了しました。

エコカー展示コーナー(市役所前広場)
エコカー展示コーナーでは、環境に配慮したサステナブルな車両を展示しました。
試乗だけでなく、子ども免許証を作れたりと、大人だけでなく子どもも参加できるブースとなっていました。
環境に関するパネル展(本庁舎1階市民ふれあいプラザ)
環境に関するパネル展では、市民活動団体や事業者、行政が日頃の環境活動や環境に関する多様な情報を発信しました。来場者は、展示パネルをご覧になったり、出展団体との交流を楽しまれていました。



エコ宣言(本庁舎2階えぼし)

自分のエコ行動を宣言するブースで、子どもから大人まで、みんなで環境に優しい取り組みを発表しました。

スクールエコアクション活動展
「スクールエコアクション」とは、茅ヶ崎市立の小・中学校が実施している環境に関する学習や環境にやさしい活動について、学校全体で継続的に取り組むための仕組みです。毎年、各学校では、地域の特性を生かした自然観察会等の環境学習や、省エネ・省資源に関する活動が行われています。
このスクールエコアクションの取り組みについて、環境フェアで紹介しています。平成25年~平成30年は、中学生がステージで環境に関する学習や活動について発表していました。令和元年度からは、小学生の環境に関する取り組みを、市(環境政策課)が取材して、まとめた「スクエコ動画」をふれあいプラザの140インチモニターで繰り返し上映しています。
今年度のスクエコ動画の取材対象校は、浜之郷小学校と緑が浜小学校の2校です。各校の取り組みについては、下記「スクールエコアクション発表会・取組紹介」をご参照ください。
また、スクールエコアクション活動展では、環境に関する学習や活動における成果物の展示も実施しており、今年度は次の5校に出展いただきました。
- 松浪小学校(新聞)
- 香川小学校(バイバイプラスチック)
- 松林中学校(ベルマーク収集)
- 円蔵中学校(川の自然観察)
- 赤羽根中学校(赤羽根マーケット)

古本市(市役所1階)
図書館での役目を終えた本を有効活用するため、古本市を開催しました。
お一人様三冊までとして、約200冊を配布しました。
子ども向けの本は特に人気があり、午前にはほとんど持ち帰っていただけました。
スペシャルイベント 「気象キャスター山神さんと考える地球温暖化」
ちがさき環境フェアでは、スペシャルイベントとして、毎回環境に関する分野で活躍している方を講師にお招きして、お話をしていただいております。
今回は、テレビで活躍されている気象予報士/防災士の山神明理さんを講師に迎え、小学生と保護者を対象とした「気象キャスター山神さんと考える地球温暖化」の講演を開催しました。
講演では、クイズや実験などを交えながら地球温暖化について、親子で楽しみながら学びました。
おもしろ環境教室
毎回大人気のおもしろ環境教室!昨年度に引き続き今回も日産自動車(株)による「日産わくわくエコスクール」と、東京ガス(株)神奈川西支店による「カードゲームでエコ・クッキング&ガス管で万華鏡工作」の教室を開催しました。
「わくわくエコスクール」は、2回開催して、各回約35名の親子連れが参加し、EVカーの仕組みを学びEVモデルカーを作って走らせました。
「カードゲームでエコ・クッキング」では、「買い物」「野菜の切り方」「炒める」などのカレー作りの手順において、エネルギーを上手に使って環境に配慮した方法を、カードを使ってゲーム感覚で学びます。また、使わなくなったガス管を使った万華鏡を作りました。




より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 環境政策担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7176 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム