7月24日(水曜日)・25日(木曜日)親子見学会 プログラミング・ラボを開催

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1059270  更新日  令和6年7月31日

令和6年7月24日(水曜日)・25日(木曜日)親子見学会 プログラミング・ラボを開催

掲載日
令和6年7月31日(水曜日)
取材場所
J-POWER
  • 前へ
  • 次へ

 7月24日(水曜日)・25日(木曜日)、J-POWER(電源開発株式会社技術開発部茅ヶ崎研究所)で、「親子見学会 プログラミング・ラボ」を開催しました。 小学生3~6年生の親子を対象とした同イベントでは、研究所施設の見学や実験、プログラミングを通して、楽しみながらエネルギーについて学びました。 「CCS実験」では、地球温暖化に影響があるといわれている二酸化炭素を地中深くに貯留する技術、CCS(二酸化炭素の回収・貯留)をイメージするためドライアイスを使用した実験を行いました。ドライアイスを容器に入れ、圧力と温度を上げると一瞬で固体から液体になり、圧力と温度を下げると一瞬で固体に戻る様子をみんなで観察しました。 研究所内にある水力発電の巨大模型では、洪水が発生した時の水や土砂の流れを調べたりそれに対処するための実験をしています。

 子どもたちは模型を見ながら、J-POWERさんが普段行っている研究内容について興味深そうに耳を傾けました。 また、ブロックで作った車をプログラミングして動かす「プログラミング・ラボ」は、子どもたちが一生懸命ブロックを組み立てる姿、プログラミングした車がうまくコースを走ったときの嬉しそうな表情をたくさん見ることがきました。車を走らせるマップも今年から茅ヶ崎の色が添えられており、烏帽子岩やサザンCに子どもたちも笑顔を見せました。

私たちの日常で必要不可欠なエネルギーについて、楽しみながら学ぶことができる機会を今後も設けていきますのでみなさん奮ってご参加ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 広報シティプロモーション課 広報担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7123 ファクス:0467-87-6345
お問い合わせ専用フォーム