民生委員児童委員に相談をしたいとき
民生委員児童委員に相談をしたいとき
お住まいの地域の民生委員児童委員が分からない場合
民生委員・児童委員は、約300世帯に一人の割合で、地域ごとに配置されています。
主任児童委員は、世帯数ごとの担当区域は持たず、地区連合会区域単位で活動します。(13地区2名ずつ配置されています。)
お住まいの地域の民生委員児童委員が分からない場合は、
お手数ですが市役所地域福祉課福祉活動推進担当までご連絡下さい。
【茅ヶ崎市地域福祉課 福祉活動推進担当 (直通)0467-81-7152】
守秘義務について
民生委員児童委員及び主任児童委員には、地域の方から受けた相談の内容や、相談の中で知り得たプライバシーに関わる情報などについて、相談者の承諾なしに第三者に伝えることはしてはいけない、という守秘義務が法律で課せられています。安心してご相談ください。
こんな相談を受けています
民生委員児童委員は、地域の身近な相談役として、日々様々な相談を受け、支援を行っています。
【令和5年度 茅ヶ崎市内の相談支援件数】
- 高齢者関連 2,649件
- 子ども関連 1,459件
- 障がい者関連 313件
- その他 1,319件
【具体的な相談事例】
- 親の介護について不安がある
- 初めての子育てで分からないことがたくさんある
- 高齢の一人暮らしでいざという時に心細い
- 福祉サービスの制度や窓口がよく分からない
- 子どものしつけに悩んでいる
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課 福祉活動推進担当
市役所分庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7152 ファクス:0467-82-5157
お問い合わせ専用フォーム