国民年金(加入・保険料・受給について) よくある質問

質問 国民年金はどのような人が加入するのですか。
回答
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方は全て国民年金への加入が義務づけられており、被保険者は次の3種類に区分されています。
自営業者、農業や漁業に従事している方などは国民年金の保険料を自分で納めます。このような方を国民年金の「第1号被保険者」といいます。
会社などに勤め、厚生年金保険や共済組合に加入している方は、国民年金の保険料を直接納めることはありません。これは厚生年金保険や共済組合が加入者に代わって国民年金に必要な費用を拠出金として負担しているからです。このような方を国民年金の「第2号被保険者」といいます。
厚生年金保険や共済組合に加入している方によって扶養されている配偶者の方も、国民年金の保険料を直接納めることはありません。これも厚生年金保険や共済組合が加入者に代わって国民年金に必要な費用を拠出金として負担しているからです。このような方を国民年金の「第3号被保険者」といいます。
関連するページ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 保険年金課 年金担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7156 ファクス:0467-82-1197
お問い合わせ専用フォーム