北マケドニア共和国ベレス自治体にあるブラジェ・コネスキ小学校と市立梅田小学校との手紙交流
手紙交流について
概要
茅ヶ崎市がホストタウンである北マケドニア共和国との交流を深めることを目的として、市立梅田小学校の5年生と同国べレス(Vales)自治体にあるブラジェ・コネスキ小学校(Primary School Blaze Koneski)の児童が手紙交流を行っています。
市立梅田小学校からブラジェ・コネスキ小学校へ
令和4年7月に市立梅田小学校の5年生が北マケドニア共和国べレス自治体にあるブラジェ・コネスキ小学校の児童へお手紙を送りました。日本や茅ヶ崎のどんなことを伝えようか考えて、海外に住む新しいお友達へのお手紙をグループごとに完成させました。茅ヶ崎サザンCや浜降祭、しらす、えぼし岩などの茅ヶ崎の魅力を伝えるイラストとともに、体育が好きなこと、給食ではカレーが人気であること、学校が楽しいことなどを英語にチャレンジしながら書きました。
夏休みが空けた令和4年9月にはお手紙がブラジェ・コネスキ小学校に届きました。

ブラジェ・コネスキ小学校から市立梅田小学校へ
ブラジェ・コネスキ小学校から英語で書かれたお返事のお手紙が日本に届き、一般社団法人ホストタウンアピール実行委員会手紙プロジェクト事務局により日本語に翻訳されました。令和4年12月に市立梅田小学校の5年生が体育館に集まってお手紙を受け取りました。5年生はお手紙に自分のお名前を見つけて喜んだり、イラストや写真から伝わる現地の様子にワクワクしたりしていました。
お手紙には、まちには歴史的建造物が沢山あること、いつも晴れていること、是非食べてほしい伝統料理など現地の紹介が書かれていました。また、好きな日本の映画、日本の友達が欲しかったことなど日本に関する話題や、趣味や好きな科目などが書かれ日常生活の様子も伝わってきました。
協力機関
本事業は在北マケドニア日本国大使館及び一般社団法人ホストタウンアピール実行委員会手紙プロジェクト事務局の御協力のもと実施しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 多様性社会推進課 多文化共生担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7150 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム