ちがさき仕事研究会(令和5年8月開催)
申し込みを終了しました。
多数のお申込み、ありがとうございました。
概要
- 開催日
-
(1)令和5年8月10日(木曜日)9時00分から12時00分まで
(2)令和5年8月10日(木曜日)14時00分から17時00分まで
(3)令和5年8月16日(水曜日)9時00分から12時00分まで
(4)令和5年8月16日(水曜日)14時00分から17時00分まで
- 対象者
-
市職員の仕事に興味のある大学生、大学院生
(注)学年は問いません
- 実施方法
-
(1)及び(2)は対面で行います。
(3)及び(4)はオンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を使用して実施します。
(注)事前にインターネット接続環境、カメラ・マイク機能等のご確認をお願いします。
- 定員
-
(1)及び(2)は15名
(3)及び(4)は50名
- 内容
-
- 市職員(公務員)の仕事とは?
市職員の幅広い業務内容や取り巻く環境、その中で私たち職員に求められているものなど、市職員として働くとはどういうことか、その本質をお伝えします。 - 各課の仕事紹介
各課の日頃の業務などを紹介します。業務への理解を深めるだけでなく、新たな発見もあるかもしれません。 - 庁内ツアー
普段なかなか見ることのない市役所の職場を紹介します。職場や職員の雰囲気をぜひ感じてください。 - 質疑応答
若手職員が、仕事内容や日々感じていること、また皆さんが疑問に思っていることに直接お答えします。
(注)詳細はプログラムを参照してください。
- 市職員(公務員)の仕事とは?
- お申込み受付期間
-
(1)(2)令和5年7月19日(水曜日)9時00分から令和5年7月31日(月曜日)12時00分まで
(3)(4)令和5年7月19日(水曜日)9時00分から令和5年8月8日(火曜日)12時00分まで
(注)先着順となります。定員に達した場合、受付を終了させていただきます。
- 申し込みから参加までの流れ
-
- 募集期間内に、e-kanagawa電子申請よりお申し込み
- 後日、電子申請システムで当日のご案内をお送りします
- その他
-
複数回ご参加を希望される場合は、すべての希望回への申し込みが必要です。ただし(1)(2)はいずれか1回になります。
【例】(1)と(3)の回に出席希望→(1)と(3)をそれぞれ申し込む。
過去に仕事研究会に参加したことがある方も、お申込みいただけます。内容が重複することがありますので、予めご了承ください。
- e-kanagawa電子申請はこちら(8月10日9時00分~12時00分開催) (外部リンク)
- e-kanagawa電子申請はこちら(8月10日14時00分~17時00分開催) (外部リンク)
- e-kanagawa電子申請はこちら(8月16日9時00分~12時00分開催) (外部リンク)
- e-kanagawa電子申請はこちら(8月16日14時00分~17時00分開催) (外部リンク)
プログラムの詳細
当日のプログラムの詳細やタイムスケジュールについては、PDFをご確認ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経営総務部 職員課 人財育成担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7112 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム