第3次ちがさき自転車プラン(茅ヶ崎市自転車活用推進計画)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1062195  更新日  令和7年4月22日

「自転車健康都市」を目指して

第3次ちがさき自転車プラン表紙

 第3次ちがさき自転車プランでは、目指すまちの姿を「自転車健康都市 ~いつまでも自転車に乗って楽しみ続けられるまち 茅ヶ崎~」とし、4つの方向性を定めて、市民・市民団体、事業者、市が協力・連携しながら市民のみなさまに親しまれている自転車の活用を推進していきます。

目指すまちの姿「自転車健康都市」について

「自転車健康都市」の「健康」には、市民が健康で茅ヶ崎の暮らしを楽しむこと、そして地域のにぎわいを創出し、まちの活性化につながるなど、人とまちの健康の2つの思いを込めています。

4つの方向性について

目指すまちの姿の実現に向けて、自転車利用ルールの周知徹底や走行空間の整備を進めながら、自転車のさらなる利用促進を図るために4つの方向性を設定しました。

  • おもいやりの心づくり(自転車利用ルールの周知徹底)
  • 風を感じる空間づくり(走行空間・駐輪場の確保)
  • 暮らしにとけこむ仕組みづくり(日常での利用促進・有効活用)
  • まちの魅力に触れる仕掛けづくり(自転車を楽しむ機会の創出)

ちがさき自転車プランとは?

 「ちがさき自転車プラン」は、自転車の利用促進のための具体的な施策を示す計画です。平成16年3月に「ちがさき自転車プラン」を、平成26年4月に「第2次ちがさき自転車プラン」を策定し、これまで培ってきた「協働」の力を存分に発揮しながら、各事業を進めてきました。
 令和7年4月からは、自転車活用推進計画(自転車活用推進法第11条に位置付けた市町村自転車活用推進計画)として「第3次ちがさき自転車プラン」に基づき、取り組みを進めていきます。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市部 都市政策課 交通計画担当
市役所本庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7181 ファクス:0467-57-8377
お問い合わせ専用フォーム