茅ヶ崎市包括連携協定に関するガイドライン

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1062438  更新日  令和7年4月1日

茅ヶ崎市包括連携協定に関するガイドライン

 持続可能な地域の実現に向けて、意欲と実行力のある民間企業・団体・大学等と市が相互に連携していくために、包括連携協定に関する考え方や協定の締結基準、進め方などを整理することを目的に、本ガイドラインを策定しています。

包括連携協定締結の要件

包括連携協定締結の主な要件は次のとおりです。(注)詳細はガイドライン参照

  1. 社会・地域課題の解決や市民サービスの向上を、市と共通目標として捉え、その目標に向けて、 自らの資源を活用し、市との継続的な対話に基づき連携・共創していく意欲があること。
  2. 企業等からの提案の場合、市の行政課題と合致すること。
  3. 原則として3事業以上の取り組み実施(予定含む)があること。
  4. 原則として以下の7分類のうち3分類以上の横断的な取り組み実施(予定含む)があること。
    (1) 子ども・若者・子育て支援・障がい者支援・高齢者支援に関すること
    (2) 地域活性化・シティプロモーション・DXに関すること
    (3) 健康増進・保健衛生・医療に関すること
    (4) 教育・学び・文化・スポーツ・多様性に関すること
    (5) 環境・自然に関すること
    (6) 防災・減災・暮らしの安全・安心に関すること
    (7) 都市空間・移動環境に関すること

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 総合政策課 総合政策担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7121 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム