保育園の様子(茅ヶ崎市立香川保育園)
おつきみどろぼう
中秋の名月の晩、子どもたちが十五夜のお供え物をこっそり盗みに行く「おつきみどろぼう」。
保育園の子どもたちも昔ながらの風習の雰囲気を味わい、楽しみました。
当日を迎える前に、「おつきみ集会」で風習にまつわるお話を聞いて・・・
紙粘土で「おつきみだんご」、牛乳パックでだんごをのせる「三方」を作ってみよう!
手のひらを使ってくるくる丸めてみたり、カラーペンで好きな絵を描いていきます。何色で描こうかな?
子どもたちが作った世界に一つだけのおつきみだんごたちが飾られ、雰囲気を盛り上げます。
いよいよおつきみどろぼう当日!バンダナを巻いてどろぼうになりきります。
色々な場所にお供えされているお菓子を探しに行きます。見つけたら、そーっとそーっと近づいて・・・
やったー!お菓子をもらったよ!
食べるときもこっそり・・・友だちと嬉しそうに食べる子どもたちでした。
乳児クラスもどろぼうになりきって、お菓子みーつけた!
おつきさまの絵本を読んだり、ススキや折り紙で作ったブドウ、栗などのお供え物を見たり・・・
風習の雰囲気を楽しみました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 保育課 香川保育園
〒253-0082 茅ヶ崎市香川四丁目46番1号
電話:0467-57-6002 ファクス:0467-57-6002
お問い合わせ専用フォーム