茅ヶ崎市自治基本条例の検証結果と講ずる措置
茅ヶ崎市自治基本条例の第30条には、同条例が形骸化しないよう、4年を超えない期間ごとに検証を実施し、必要な措置を講ずることが定められています。
令和6年度 茅ヶ崎市自治基本条例の検証
平成21年の制定から4回目となる令和6年度の検証では、令和2年度から5年度までの4か年度の取組を対象とし、条例第30条に基づき、内部検証、市民の意見聴取、学識経験者の意見聴取及び議会への報告を行い、必要があると認めるときは条例の改正その他適切な措置を講ずることとします。
市民の意見聴取に当たっては、条例第16条及び茅ヶ崎市市民参加条例の趣旨を踏まえ、複数の方法により市民参加を実施しました。
方法及びスケジュール
検証の実施に当たり、令和6年度に実施する検証等の方法及びスケジュール等についてまとめました。
市民参加(1)取組結果への意見募集(終了しました)
内部検証の実施前に、令和2年度から令和4年度までの条例を推進するための取組に対する市民意見聴取を実施しました。
- 対象 市内在住・在勤・在学、市内に事業所などをお持ちの方、市内で公益の増進に取り組む方、市税の納税義務がある方
- 期間 令和5年10月1日(日曜日)~31日(火曜日)
- 内容 令和2年度から4年度までに実施した自治基本条例を推進するための取組について
- 方法 市HP及び資料配布場所に設置の「ご意見募集箱」へ
- 資料配布場所 本庁舎市政情報コーナー、行政総務課、小出支所、各出張所、各公民館等
市による内部検証
令和2年度から令和5年度までの茅ヶ崎市自治基本条例の施行状況等について、市内部のセルフチェックを行い、その結果を「令和6年度茅ヶ崎市自治基本条例内部検証資料」としてまとめました。
市民参加(2)内部検証資料に関する市民意見聴取(終了しました)
内部検証資料について、市民意見聴取として、次のとおりWEB意見募集及びワークショップを実施しました。いただいた御意見は、検証の内容に基づき講じようとする措置の検討に反映されます。
-
内部検証に関するWEB意見募集
-
内部検証資料に関する市民意見募集をWEBアンケートにより行いました。
- 期間 令和6年5月1日(水曜日)から5月20日(月曜日)まで
-
内部検証に関するワークショップ
-
内部検証資料に関する市民意見聴取として、ワークショップを開催しました。
- 期間 令和6年5月26日(日曜日)10時から
市民参加(3)無作為抽出アンケート・WEBアンケート(終了しました)
自治基本条例に関する考え方や関心のある項目、市政に関する情報の満足度や職員の印象等について、市民意見聴取を実施しました。
- 無作為抽出アンケート 期間 令和6年4月3日から30日まで(住民基本台帳から無作為に抽出した満18歳以上の市民の方3,000人を対象にお送りしています。)
- WEBアンケート 期間 令和6年5月1日から20日まで
学識経験者からの意見
茅ヶ崎市自治基本条例第30条第2項では、条例の検証に専門的かつ客観的な視点を取り入れるため、市が条例の検証をする際に、学識経験を有する者の意見を聞かなければならないことを定めていることから、学識経験者から意見を聴取しました。
市民参加(4)パブリックコメント手続(終了しました)
「茅ヶ崎市自治基本条例の検証結果と講ずる措置(令和7年度~令和10年度)」の素案に対する市民意見聴取を実施しました。お寄せいただいたご意見に対する市の考え方を取りまとめましたので公表いたします。
講ずる措置(令和7年度~令和10年度)
令和6年度に検証を実施した結果、講ずる措置(令和7年度~令和10年度)を策定し、条例の定着と安定的な運用を目指します。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経営総務部 行政総務課 市政情報担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7110 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム