在宅医療介護連携推進事業の取組み

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1029603  更新日  令和1年8月14日

茅ヶ崎・寒川地区 在宅医療介護連携推進事業の取組み

在宅医療介護連携推進事業の構成について

在宅医療介護連携推進事業は、「地域の医療・介護関係者による会議の開催、在宅医療・介護関係者の研修等を行い、在宅医療と介護サービスを一体的に提供する体制の構築を推進すること」を目的に介護保険法の地域支援事業に位置づけられています。具体的には、各市町村が地域の医療・介護の関係機関・関係団体等と協力して、以下の(ア)~(ク)の取組みを実施することとされています。

  • (ア)地域の医療・介護の資源の把握
  • (イ)在宅医療・介護連携の課題と抽出の対応策の検討
  • (ウ)切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築推進
  • (エ)医療・介護関係者の情報提供の支援
  • (オ)在宅医療・介護関係者に関する相談支援
  • (カ)医療・介護関係者の研修
  • (キ)地域住民への普及啓発
  • (ク)在宅医療・介護連携に関する関係市区町村の連携

これらの(ア)~(ク)の8つの事業項目を取り組む上で、茅ヶ崎・寒川地区では、以下の事業構成図を掲げて取組みを進めています。

取組みの実際について

取組みの実際については、以下の説明資料をご覧ください。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健所 地域保健課 地域保健担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3314 ファクス:0467-82-0501

お問い合わせ専用フォーム