ごみ処理のながれ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1003264  更新日  令和5年3月31日

収集されたごみは

計量機とプラットホーム

 計量されたのち燃やせるごみは、プラットホームのごみ投入扉からごみピットに投入され、クレーンによって焼却炉投入口(ホッパー)に供給されます。燃やせないごみ、大型ごみはストックヤード(ごみ置き場)に下ろされ、危険物や資源物等を引き抜き、粗大ごみ処理機(破砕機)にかけられます。


粗大ごみ処理施設では

粗大ごみ処理施設

 燃やせないごみや大型ごみを、破砕機で粉砕した後、磁選機で金属類を選別し、可燃分は焼却炉へ、又金属類は業者に搬出し再資源化しています。


焼却炉では

焼却炉内部

 ごみを850度から950度で燃焼してダイオキシン類を分解します。ごみピットから発生する臭気や汚水も燃焼処理されます。


公害対策は

排ガス処理と水処理

 炉内にアンモニア水を吹込み、窒素酸化物を反応除去し、排ガス煙道中では消石灰・反応助剤を吹込み、塩化水素やダイオキシン類を除去します。灰は、バグフィルタにより捕集されますので、煙突から出る排ガスはクリーンなガスになっています。また、プラント内にて発生した汚水はすべて化学処理や生物処理により、きれいな水になって下水放流されます。


灰は

最終処分場

 灰はごみ焼却後、焼却炉内に残る焼却灰と排ガス処理で捕集される飛灰とに分けられます。焼却灰は灰押し出し装置、焼却灰搬送装置により灰ピットに送られ、飛灰は飛散防止等の二次公害の発生を防止するため、キレート剤とセメントで固化された後灰ピットに送られます。その後、灰搬出車によって、最終処分場に搬入され埋立処分されます。


余熱利用は

タービン発電機

 約900度の温度を持った排ガスは、廃熱ボイラにより蒸気を発生させ、この蒸気はタービン発電設備に送られ、施設内で消費する電力を賄い、余った電気は電気事業者に売電しています。またその他熱源として、場内の給湯及び冷暖房用に使用され、更に場外の温水プールでも使用されます。


より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境事業センター 管理担当
〒253-0071 茅ヶ崎市萩園836
電話:0467-58-4299 ファクス:0467-58-7330
お問い合わせ専用フォーム