畜産
茅ヶ崎の畜産を紹介します
神奈川県内の他市町村と比較して、必ずしも多くはなく日頃目にする機会も少ない家畜ですが、少数精鋭で良質な牛乳・牛肉・豚肉・たい肥を生産しています。
堆肥について
「畑づくりは土づくりから!」小売りもしてくれますので、農業のプロの方だけでなく、家庭菜園等の方も市内の堆肥を是非お試し下さい。
なお、堆肥購入にあたっては必ず事前に農家に連絡をとるようにして下さい。農家によって堆肥の性質が異なることがあります。詳しくは農家の方に聞いてみて下さい。
堆肥の袋詰め販売事業も始まりましたので、次の堆肥販売農家マップをご参照ください!
茅ヶ崎市畜産環境コンクールについて
都市化が進む本市には、家畜を飼養している畜産農家が9軒(乳牛5、肉牛2、養豚1、山羊1)あり、日々、畜舎や施設周辺の環境美化、飼養衛生管理に取り組んでいます。
そこで令和5年度より、市民の皆様に畜産業対する理解と信頼を深めるとともに、畜産関係者の環境及び飼養衛生管理に対するさらなる意識向上を図ることを目的に「茅ヶ崎市畜産環境コンクール」を実施しています。
審査員は、神奈川県の畜産専門職員にお願いし、各戸巡回にて、年2回(1)畜舎内環境、(2)畜舎周辺環境、(3)糞処理状況、(4)尿処理状況、(5)臭気、(6)害虫等、(7)飼養衛生管理、(8)改善評価の8項目を審査しています。
審査の講評は市全体と個々のアドバイスをいただき、各畜産農家へ送付し、今後の改善、改良に役立てていただきます。
茅ヶ崎市畜産共進会について
茅ヶ崎市の酪農家が技術を磨き、より良い乳牛を育てていくために開催されるコンテストです。乳牛の質の向上と改良増殖を行い、茅ヶ崎市の酪農の安定的発展を目的に実施されているものです。 毎年秋頃に開催しています。
第69回茅ヶ崎市畜産共進会の開催について
10月3日(木曜日)、第69回茅ヶ崎市畜産共進会を巡回審査で開催しました。当日は茅ヶ崎市内の5軒の酪農家さんの牧場を順番に回り、手塩にかけて育てた乳牛25頭の審査が行われました。
今年度のグランドチャンピオンは、吉田牧場に決まりました。体のバランスや強さが高く審査員から評価されました。市の共進会で上位入賞した牛は10月27日に開催される、神奈川県乳牛共進会へ出場します。
酪農家は住宅地に近接するなど都市農業の中で、環境面等様々な苦労をされながらも、日々おいしい牛乳を皆様に届けるため、仲間同士で切磋琢磨しその技術を磨いています。
少しでも茅ヶ崎の畜産を身近に感じていただければ幸いです。
令和6年神奈川県乳牛共進会が開催されました
令和6年10月27日(日曜日)に神奈川県家畜集合センター(神奈川県綾瀬市)で神奈川県乳牛共進会が開催されました。
乳牛の骨格や体つき、乳器の発達具合などを競う「乳牛の美人コンテスト」で、今年は県内の牧場から全51頭が集いました。
グランドチャンピオンを獲得しました!
未経産(出産前)、経産(出産後)の第1部から第10部で、茅ヶ崎では7部門、全7頭が参加しました。
ホルスタイン種経産の第8部では、(有)吉田牧場「GFF ゴールド M オーサム マックチー」が優秀賞とベストアダーを受賞!さらに、今回の大会の最高位であるグランドチャンピオンに輝きました!!
また、第9部でも茅ヶ崎市共進会グランドチャンピオンの(有)吉田牧場「GFF ポンチャク オーサム ジンクオー RED」が優秀賞とベストアダーを獲得!
酪農家の日々の努力と想いが結実し、第8部と第9部の2冠、そしてグランドチャンピオン獲得という素晴らしい結果で終えることができました。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済部 農業水産課 農業水産振興担当
市役所本庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7145 ファクス:0467-57-8377
お問い合わせ専用フォーム