市民ギャラリー、茅ヶ崎駅前市民窓口センター及び萩園市民窓口センターの廃止等並びにネスパ茅ヶ崎ビル等の今後の利活用に関する方針
市民ギャラリー、茅ヶ崎駅前市民窓口センター及び萩園市民窓口センターの廃止等並びにネスパ茅ヶ崎ビル等の今後の利活用に関する方針
背景及び目的
本市では、人口減少や少子高齢化等、社会情勢の大きな変革期を迎え、将来にわたり持続可能な行財政運営を行うため、今後一斉に更新時期を迎え、多額の財政負担が見込まれる公共施設等について、様々な取組の推進を実行することが急務となっています。この状況下において、本市は、『茅ヶ崎市市有財産利活用基本方針』(令和2年9月)を策定するとともに、『茅ヶ崎市公共施設等総合管理計画』(平成28年3月)を令和3年度中に改訂することとしております。当該改訂については、今後も将来にわたって持続可能な行財政運営を実現し、安全・安心な市民サービスを提供することを目的とし、「長寿命化の推進と維持管理コストの最適化」、「市有財産の利活用」、「建築物系公共施設の総量縮減と施設配置の適正化」という3つの基本方針を掲げ、公共施設マネジメントを推進することとしており、実効性のある計画として、あらゆる選択肢の中からこれまで以上に一歩踏み込んだ施策を展開するため、抜本的な改訂を行うものです。
こうした取組を踏まえ、本市においては、全ての公共施設等及び市有財産を対象に、上記3つの基本方針の見直しの視点に基づき、公共施設等の統合・複合化・廃止・利活用等の検討を行っております。
上記取組の先駆けとして、ネスパ茅ヶ崎ビル及び萩園市民窓口センターほか複合施設で提供している市民サービスについて、廃止・統合及び機能移転を行い、その廃止等により発生する空きスペースについて、民間貸付の場として利活用していくことを目的とし、「市民ギャラリー、茅ヶ崎駅前市民窓口センター及び萩園市民窓口センターの廃止等並びにネスパ茅ヶ崎ビル等の今後の利活用に関する方針」を策定しました。
今後は、本方針に基づき、取り組みを進めてまいります。
見直し内容
対象施設 |
見直し内容 |
見直しの理由 |
|
---|---|---|---|
市民ギャラリー (ネスパ茅ヶ崎ビル) |
3階会議室 |
廃止・統合 (令和6年12月末廃止) |
〇近隣に類似機能を有する施設が存在すること(創作室については希少性に関する意見が多く、類似機能を有する施設の機能を整える必要あり) 〇利用率の減少 〇文化施設を集約することにより、市民文化会館等について、文化芸術振興の拠点として一層の機能強化が期待されること |
4階展示室 | |||
5階創作室 |
廃止・統合 (廃止時期未定/ 夜間区分は令和6年12月末廃止) |
||
3階事務室 |
令和7年4月から 5階創作室A半面に移転 |
||
茅ヶ崎駅前市民窓口センター (ネスパ茅ヶ崎ビル) |
廃止・統合 (令和6年3月末廃止) |
〇平成23年2月策定の「窓口サービス提供のあり方」の方針において、各市民窓口センターは、出張所整備後に廃止する方針となっていること 〇マイナンバーの普及及びマイナンバー利用事務の増加により窓口での証明発行の必要性の減少が想定されること 〇令和5年度中には多くの行政手続きにおいて、戸籍謄抄本の添付が原則不要となること |
|
萩園市民窓口センター (萩園市民窓口センターほか複合施設)
|
|||
図書館配本所 (ネスパ茅ヶ崎ビル内) |
無人受取ロッカーによる 非対面型配本所として移転 (令和5年4月実施済み) |
〇市民サービスの補完 〇さらなる読書推進を図る必要があること 〇コロナ禍での貸出業務における感染症リスク低減を図る必要があること |
見直しによる効果(メリット・デメリット)
メリット |
〇貸付による収入と、廃止・移転による歳出の抑制により、財政効果が見込まれます。 〇民間活力による公共施設の有効活用と市民サービスの向上が見込まれます。 〇市民文化会館等の類似機能を有する施設の利用率向上が見込まれます。【市民ギャラリー廃止】 〇マイナンバーの利用推進につながることが想定されます。【市民窓口センター廃止】 〇時間的拘束がある市民などの図書利用促進が見込まれます。【図書業務(配本所)移転】 〇新しい生活様式(非接触、DX)に合致するサービス提供が可能となります。【図書業務(配本所)移転】 |
---|---|
デメリット |
〇市民が利用できる公共施設が減ります。 〇市役所の窓口混雑が発生する可能性があります。【市民窓口センター廃止】 〇無人受取ロッカーによる非対面型配本所は、機能移転前と比較し、借入図書の大きさ制限や収納数(ボックス数)制限などが発生します。【図書業務(配本所)移転】 |
経緯及びスケジュール
時期 |
内容 |
---|---|
令和4年2月 |
市民アンケートを実施(市民ギャラリー廃止に係る意見収集) 茅ヶ崎駅前市民窓口センター廃止及び図書業務機能移転についても記載 |
令和4年3月 | ネスパ茅ヶ崎ビル等の利活用に係る市場調査 |
令和4年6月 | パブリックコメント |
令和4年8月 | 「市民ギャラリー、茅ヶ崎駅前市民窓口センター廃止に関する方針の変更を求める陳情」の提出 |
令和4年9月 | パブリックコメントの結果(図書業務)公表 |
「「萩園市民窓口センターの廃止」についての変更を求める陳情」の提出 | |
令和4年11月 | 市民ギャラリー及び市民窓口センター(駅前及び萩園)廃止等並びにネスパ茅ヶ崎ビル等の利活用に係るオープンハウスの実施 |
令和5年2月 | 市民ギャラリー利用者説明会の開催 |
令和5年3月 | 萩園市民窓口センター廃止に関するオーブンハウス及びアンケートの実施 |
令和5年4月 | 図書業務無人受取ロッカー本格運用開始 |
令和5年6月~7月 | 市民ギャラリー利用者個別説明会の開催 |
令和5年8月 | パブリックコメントの結果(図書業務以外)及び方針の公表 |
令和5年10月 | 例規等審査会(市民ギャラリー条例改正及び市民窓口センター設置規則廃止) |
令和5年12月 | 市議会定例会(市民ギャラリー条例廃止) |
令和6年3月末 |
市民窓口センター廃止(茅ヶ崎駅前、萩園) |
令和6年12月末 | 市民ギャラリー3階会議室・4階展示室廃止/5階夜間区分廃止 |
令和7年4月 | 市民ギャラリー3階事務室移転 |
-
ネスパ茅ヶ崎ビル等の利活用に係る市場調査結果 (PDF 899.5KB)
-
「市民ギャラリー、茅ヶ崎駅前市民窓口センター及び萩園市民窓口センターの 廃止等並びにネスパ茅ヶ崎ビル等の利活用に係るオープンハウスの実施結果 (PDF 1.7MB)
-
萩園市民窓口センターの廃止に関するオープンハウス及びアンケートの実施結果 (PDF 1.7MB)
- 茅ヶ崎市民ギャラリー
関連情報
- 「市民ギャラリー、茅ヶ崎駅前市民窓口センター及び萩園市民窓口センターの廃止等並びにネスパ茅ヶ崎ビル等の今後の利活用に関する方針(素案)」について
- 「市民ギャラリー、茅ヶ崎駅前市民窓口センター及び萩園市民窓口センターの廃止等並びにネスパ茅ヶ崎ビル等の今後の利活用に関する方針(素案)」について(図書業務)
お問い合わせ先
見直しを行う各施設(業務)の詳細については、下記の担当部署へお問い合わせください。
施設(業務)名 | 担当部署 |
---|---|
施設等の見直し、利活用全体に関すること | 経営総務部資産経営課 資産経営担当 |
市民ギャラリー | 文化スポーツ部文化推進課 生涯学習担当 |
市民窓口センター(茅ヶ崎駅前、萩園) | 市民部市民課 戸籍住民担当 |
図書業務(ネスパ配本所) | 教育推進部図書館 図書館担当(0467-87-1001) |
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経営総務部 資産経営課 資産経営担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7116 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム