市民参加とは

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1042340  更新日  令和5年3月31日

市民参加について

市民参加とは?

 市民参加とは、市民の皆さまが市の条例や政策に関する様々な過程に参加することです。

 茅ヶ崎市では、市民の皆さまが市政に参加する機会を適切に設けることで、市民の皆さまの思いを反映したまちづくりに取り組んでいます。

 また、市民参加に関する基本原則や市の責務、市民の権利、意見等の取扱い等を定めた「茅ヶ崎市市民参加条例」を平成26年4月に施行しています。

市民参加の必要性

 ライフスタイルや価値観が多様化する中で、誰もが暮らしやすいまちづくりを進めるためには、様々な場面で市民の皆さまの意見を取り入れることが不可欠となっています。

 人口減少や少子高齢化社会を迎える中で、効果的・効率的にまちづくりを進めるため、市民の誰もが市民参加をしやすい環境づくりに取り組んでいます。

市が実施する市民参加の方法

 市が実施する市民参加の方法は茅ヶ崎市市民参加条例第8条に規定されています。 

 市では、案件に応じて適切な市民参加の方法を選択して実施しています。

<茅ヶ崎市市民参加条例第8条に規定されている市民参加の方法>

  1. 意見交換会、公開討論会、シンポジウム、説明会その他特定の問題に関し成果を得ることを目的として行う集会
  2. アンケート
  3. ヒアリング
  4. パブリックコメント手続
  5. 政策提案手続
  6. 審議会等の委員への市民の選任
  7. その他市長等が適当と認める方法

提出された意見の取扱い

 提出された意見や提案については、できるだけ尊重し、市政に反映させることとしています。

 一方で、主権を有する市民の代表である議会や市長等による検討も欠かせないので、いただいた意見や提案については、多角的かつ総合的に検討した上で、市政に反映させるよう努めています。

市民参加の実績

 市民参加の実績は次のリンク及び市政情報コーナー(市役所1階)で公開しています。

 個別の市民参加の結果については、各担当課にお問い合わせください。

市民参加を推進するための取り組み

市民参加に関する情報の発信

 市では、市民参加の方法を実施する際にはより多くの市民の皆さまにご参加いただけるよう、市広報紙、市内広報掲示板、庁内デジタルサイネージ、インターネット、ソーシャルメディア、メール配信サービス等を案件に応じて組み合わせて情報発信の充実に取り組んでいます。

 また、市民の皆さまが参加の成果を実感できるよう、市民参加の結果と反映状況に関しても周知に取り組んでいます。

職員用ガイドの策定

 市民参加制度を統一的に運用するため、平成29年3月に「職員のための市民参加手続ガイド」を策定しました。

 本ガイドは随時改定を行い、誰もが市民参加をしやすい環境づくりに活かしていきます。

職員研修の実施

 職員の市民参加に関する理解を深めるため、新たに監督職となる職員及び新採用職員に対して職員研修を行っています。

条例の施行状況の検証

 茅ヶ崎市市民参加条例では、4年を超えない期間ごとに、この条例の施行状況を検証し、その結果に基づき、必要な措置を講じなければならないと規定されています。

 茅ヶ崎市では、これまでに平成28年度と令和2年度に検証を行い、市民参加の推進に向けた具体的な取組みを進めています。

市民参加の機会の提供を求めることができます!

 市民参加条例の施行にともない、市民の皆さまが特定の問題に関し、意見交換会やアンケート、ヒアリング等の実施を求めることができるようになりました。

 要件及び手続等については、次のリンクをご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

くらし安心部 市民自治推進課 協働推進担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7126 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム