茅ヶ崎市青少年指導員連絡協議会
青少年指導員とは?
青少年指導員は、市内19小学校区より5名ずつ選出され、合計95名が県知事から2年の任期で委嘱されております。茅ヶ崎市内および各小学校区で青少年の健全育成のボランティアとして、青少年の健やかな成長を願い、活動しています。
活動内容
1.青少年の体験活動の促進
教育委員会事業の小学生向け体験活動事業、成人の日関連事業等のサポートを行います。
2.青少年団体の育成と支援
子ども会などの青少年団体のサポートを行います。パネルシアター、人形劇、エプロンシアター、影絵、カードゲーム等の実施及び貸し出しを行います。
3.青少年に望ましい地域づくり
社会環境健全化を進めるために、学区内を巡回し、危険な箇所子どもの集まる場所のパトロール等を行います。
4.青少年に関する相談と対応
子どもたちの健やかな成長を地域で見守ります。
5.青少年に関する調査と情報提供
広報紙「青少年指導員だより えぼしいわ」を発行し、自治会で回覧をしていただいています。
第100号の2ページ、3ページの茅ヶ崎市校区変遷は青少年指導員が携わってきた、現在の校区割で現在の学校が設立された年を記載しています。
-
青少年指導員だより第99号 (PDF 1.8MB)
-
青少年指導員だより第98号 (PDF 1.9MB)
-
青少年指導員だより第97号 (PDF 4.6MB)
-
青少年指導員だより第96号 (PDF 2.0MB)
有害図書回収
現在、茅ヶ崎駅南口には、「有害図書追放ポスト」が設置されています。
このポストは、子どもの非行防止と健全な育成を図るため、市内に氾濫している有害図書を家庭に持ち込まない運動の一つとして、駅を利用する通勤中の方々等に、有害図書類を投函してもらうことを目的に設置したものです。
茅ヶ崎市では、昭和56年にポストを設置しておりますが、平成18年度からは青少年指導員の協力により、毎月回収を行っております。
ポストの中には、雑誌やビデオ、DVD等が入れられており、各種類ごとに数量を把握した後に、資源ごみ等として処分しています。
青少年健全育成ポスター展示
青少年健全育成の啓発を目的とし、市内公立中学校の中学生がテーマを考えて制作した青少年健全育成ポスターを、市内の商業施設等で展示しています。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 青少年課 育成担当
市役所分庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-58-4265
お問い合わせ専用フォーム