給食だーいすき(茅ヶ崎市立浜見平保育園)
給食の様子
0歳児から2歳児クラスは完全給食、3歳児から5歳児は主食を持参しています。保育室のすぐ向かい側にある給食室には、毎日子どもたちが「今日の給食はなんですか?」「おやつはなーに?」と声をかけに来ます。
園庭の畑でとれる季節の野菜を収穫し、おいしく調理してもらうのも子どもたちの楽しみです。
園ではその子にあわせた離乳食、アレルギー除去食などの対応もしています。
「七夕ランチ」
七夕に向けて親子で仲良く笹に願い事を書いた紙を飾り付けたり、当日には保育士による「たなばたさま」のハンドベルの演奏を聴き、行事の雰囲気を感じました。
七夕当日の給食には「七夕ランチ」という名前で、子ども達に大人気のメニューがいっぱい出てきて、大喜びでした。
「メニュー」
- キラキラごはん
- すまし汁
- 鶏のから揚げ
- ブロッコリーの中華和え
- プチゼリー
「クリスマスランチ」
12月から各クラス、クリスマスソングを歌ったりサンタさんの靴やツリーなどの製作を楽しみ、クリスマスを待ち望んでいた子どもたち。当日のクリスマス会にはサンタさんが来て、一人ひとりの子ども達がプレゼントをもらい大喜びでした。「クリスマスランチ」は子どもたちに大人気で、普段なかなか野菜が食べれなかったお友達も星型のニンジンやピラフを嬉しそうに食べる姿が見られていました。
「メニュー」
- 鶏のから揚げ
- ブロッコリー
- ピラフ
- コーンスープ
- プチゼリー
~子どもたちに人気の給食~
保育園の子どもたちに人気な「信田煮(しのだに)」のレシピをご紹介します。
ご家庭で保育園給食の味をお楽しみください!
材料…
油揚げ2枚・卵1個
A 絞り豆腐140g、豚挽き肉40g、人参30g、干し椎茸4g、グリンピース10g、砂糖大さじ1、小さじ2
B 砂糖 大さじ1、しょうゆ大さじ1、みりん小さじ1
<作り方>
(1)油揚げは熱湯をかけて油抜きし、半分に切ります。
(2)人参はみじん切りにし、干し椎茸は水に戻し薄切りにします。
(3)Aの具材を混ぜ合わせて油揚げの中に詰めます。油揚げの上は、楊枝などでとめるか少し折って具が出ないようにします。
(4)鍋にBを混ぜ合わせて入れ、(3)を敷きつめて水をひたひたに入れて中火で煮ます。
少し冷めると味がしみ込んでおいしいです!
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 保育課 浜見平保育園
〒253-0062 茅ヶ崎市浜見平11番地1
電話:0467-83-1011 ファクス:0467-83-1022
お問い合わせ専用フォーム