養育医療
養育医療給付とは
母子保健法に基づき、養育のため入院を必要とする未熟児に対して医療給付を行います。医療保険(健康保険等)適用の医療費について、自己負担額を公費負担します。
対象となる方
次に掲げるいずれかに該当する方
- 出生時の体重が2,000g以下
- 運動不安・痙攣・運動異常
- 体温が摂氏34度以下
- 呼吸・循環器・消化器系症状
- 異常に強い黄疸
年齢制限
1歳未満
医療機関
指定された医療機関のみ
必要書類など
申請書等の用紙はこども政策課にて配布、もしくは下記よりダウンロードできます。記入事項や必要書類について詳しくは電話等にてご確認ください。
- 対象となるお子さんの健康保険情報がわかるもの(下記の(1)~(3)のいずれか)
(1)対象となるお子さんの「資格確認書」 (注)「資格情報のお知らせ」ではありません。
(2)対象となるお子さんの「健康保険証」
(3)(1)または(2)が手元にない場合、対象となるお子さんの「マイナ保険証」
(注)手続き中であれば、加入予定の保護者の(1)~(3)のいずれかをご持参ください。
(注)健康保険情報として、資格取得日(対象となるお子さんの生年月日)、保険者番号、保険者名、被保険者名、記号、番号が必要です。 - 養育医療給付申請書
- 養育医療意見書(医師が記入)
- 世帯調書
- 養育医療に関する同意書
- 所得確認書類(所得を確認する方の同意書があれば提出不要)
・生活保護受給中の方は生活保護受給証明書の提出が必要です。(福祉事務所が発行) - 本人と扶養義務者の個人番号カード等
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 こども政策課 手当給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7169 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム