窒素酸化物測定調査(市内一般環境)について
窒素酸化物測定調査(市内一般環境)について
茅ヶ崎市では、大気中の窒素酸化物濃度の測定調査を市内9地点で実施しています。
- 窒素酸化物(NOx)とは
-
「窒素酸化物」(NOx)とは、窒素原子(N)と酸素原子(O)が結合して生成される物質の総称です。
窒素酸化物と呼ばれる物質には様々な種類がありますが、大気汚染物質として重要なものは、「一酸化窒素」(NO)と「二酸化窒素」(NO2)であり、大気汚染の分野では(狭義には)窒素酸化物といえばこの両者のことを指します。
二酸化窒素には環境基準が設定されていますが、一酸化窒素及び一酸化窒素と二酸化窒素との合計値である窒素酸化物には環境基準が設定されていません。
- 環境基準(二酸化窒素(NO2))
- 1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内又はそれ以下であること。
令和6年度測定結果
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境保全課 環境保全担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7177 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム