浄見寺について
『浄見寺』はどんなお寺?
浄見寺は堤村を本領とした大岡家の二代当主忠政が、父忠勝の追善のために慶長16年(1611年)に建立した浄土宗の寺院です。
忠政の法名『大綱院殿忠誉窓月浄見大居士』から四文字をとって、山号窓月山・寺号浄見寺と名付けたとされています。
浄見寺は大岡家代々の菩提寺で、元和元年(1615年)にこの寺に改葬された初代忠勝の墓石をはじめとして、13代まで一族累代の墓碑58基が整然と並んでいます。
『浄見寺』の見所は?
山門左の一段高いところに並ぶ一族13代の墓所は市指定の史跡となっていますが、中でも5代目越前守忠相の墓は、石の柵に囲まれています。
寺林と墓所の脇に立つオハツキイチョウは県天然記念物です。さらに室町時代作とみられる弁才天坐像は県重要文化財に指定されています。
春は浄見寺山門や浄見寺周辺にも桜が咲き乱れるため、桜の季節が特におすすめです。
茅ヶ崎市指定史跡 | 大岡家一族13代の墓所 | 初代忠勝から13代までの一族累代の墓碑58基 |
---|---|---|
神奈川県天然記念物 | 浄見寺の寺林 | スダジイ・タブノキ・モチノキなどの照葉樹 |
神奈川県天然記念物 | オハツキイチョウ | 葉の上に銀杏のなる変種(県内で最初に発見されたもの) |
神奈川県重要文化財 | 弁才天坐像 | 浄見寺所蔵の銅造六臂(腕が6本)。室町時代作と見られている |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済部 産業観光課 観光担当
市役所本庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7144 ファクス:0467-57-8377
お問い合わせ専用フォーム