初めてでもできる!スマートフォン講習会
公民館及び市役所で初心者向けスマートフォン講習会を開催します。
公民館及び市役所にて、スマートフォンの基本的な使い方からアプリの利用方法など初心者でも安心して学べるスマートフォン講習会を開催します。専門の知識を持った講師がわかりやすく丁寧に説明しますので、どなたでもお気軽にお申し込みください。受講料は無料です。
本講習会は総務省のデジタル活用支援推進事業により茅ヶ崎市とコネクシオ株式会社が連携し開催するものです。
詳細はチラシをご覧ください。
開催スケジュール
2日間/3日間コース
2日間または3日間セットで受講いただくコースです。
会場 |
日時 |
講座内容 |
||
---|---|---|---|---|
南湖公民館 | 2日間 | 10月24日(火曜日) | 13時~16時30分 |
|
10月25日(水曜日) | 13時~16時30分 |
|
||
市役所分庁舎5階会議室 |
2日間 | 11月13日(月曜日) | 13時~16時30分 |
|
11月24日(金曜日) | 13時~16時30分 |
|
||
市役所分庁舎5階会議室 | 2日間 | 11月27日(月曜日) | 13時~16時30分 |
|
12月4日(月曜日) | 13時~16時30分 |
|
||
小和田公民館 | 3日間 | 12月6日(水曜日) | 9時30分~11時45分 |
|
12月7日(木曜日) | 9時30分~11時45分 |
|
||
12月13日(水曜日) | 9時30分~11時45分 |
|
||
松林公民館 | 2日間 | 1月16日(火曜日) | 13時~16時30分 |
|
1月23日(火曜日) | 13時~16時30分 |
|
(注1)マイナンバーカード交付申請方法についてご説明いたしますので個人番号カード交付申請書(QRコード付)をご持参ください。お持ちでない方やすでにマイナンバーカード交付申請済みの方でもマイナンバーカードについての説明を聞くことができます。
(注2)マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)をご持参ください。お持ちでない方や当日お忘れの場合は実際の操作体験はできませんが、利用方法などの説明を聞くことができます。
1日コース
会場 |
日時 |
講座内容 |
|
---|---|---|---|
香川公民館 | 11月14日(火曜日) | 13時~16時30分 |
|
香川公民館 | 11月21日(火曜日) | 13時~16時30分 |
|
市役所分庁舎5階会議室 | 12月18日(月曜日) | 13時~17時45分 |
|
鶴嶺公民館 | 2月7日(水曜日) | ||
13時~16時30分 |
|
||
鶴嶺公民館 | 2月14日(水曜日) | 13時~16時30分 |
|
参加のお申し込み
10月10日(火曜日)10時から各講座開始日の2日前まで先着順で受け付けます。定員(各コース8名)に達し次第締め切りとなりますのでご了承ください。スマートフォンをお持ちでない方は申込の際にお伝えください。
電話(平日10時から17時まで)
コネクシオ株式会社コールセンター 電話番号:050-1807-8591
(注)市役所や公民館への電話・窓口でのお申込みはできません。
WEB(24時間)
(注)茅ヶ崎市のスマホ講習会は10月10日(火曜日)10時に表示されます。
お問い合わせ
コネクシオ株式会社コールセンター 電話番号:050-1807-8591(平日10時から17時まで)
その他
市内の携帯ショップで行っているスマホ講習会については以下のページをご覧ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 デジタル推進課 デジタル推進担当
市役所本庁舎7階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7124 ファクス:0467-89-2916
お問い合わせ専用フォーム