令和7年8月8日 夏休み下水道教室を開催

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1064749  更新日  令和7年8月19日

令和7年8月8日 夏休み下水道教室を開催

掲載日
令和7年8月19日(火曜日)
取材場所
柳島水再生センター
  • 前へ
  • 次へ

 8月8日(金曜日)、柳島水再生センター(公益財団法人神奈川県下水道公社)において、「夏休み下水道教室 水のたびに出かけよう」を開催しました。
当日は、下水道DVDの上映や柳島水再生センターの概要説明をした後、顕微鏡で汚れた水をきれいにする微生物を観察したり、簡易水質実験でジュースを使用して下水処理場に入ってくる水はどれだけ汚れているのか実験したりしました。
 

 参加した子どもたちは、顕微鏡観察では手や爪があるクマムシという微生物を発見して喜んでいたり、動きが早い微生物を夢中で追いかけたりしていました。簡易水質実験では、ジュースが汚れている水に分類されると知り、「キャンプでのジュースの飲み残しは持ち帰って家で流してね」と下水道公社の職員からアドバイスがありました。 

 施設見学では、処理場に入ってくる実際の下水がきれいでにおいのない水に戻るまでを見学しました。はじめは下水のにおいに鼻を覆っている方もいましたが、処理の過程を経るうちににおいがなくなっていくのに驚いた様子でした。
 

 参加者からは「微生物の働きは凄いなと思いました」「人にとって無害なジュースや牛乳でも、そのまま川や海に流してしまうと生態系を壊してしまうので流さないようにしようと思いました」「油は出来るだけふき取って流そうと思います」と感想をいただきました。
下水道整備と水再生センターによって、衛生的な街になり、家庭や工場から出る汚れた水をきれいにして海に返すことで、川や海の環境を守っていることを感じてもらえたようでした。
 今後も、下水道について学ぶイベントを予定していますので、皆様も是非ご参加ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 広報シティプロモーション課 広報担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7123 ファクス:0467-87-6345
お問い合わせ専用フォーム